子ども2人がインターナショナルスクールに通う会社員夫婦の最新お財布事情①
2025年に入り、長男のインター小学校から来年度(新学年は8月スタート)も通学を継続するかの連絡がありました。
長男は日本の小学校の学年で言えば次は小学四年生です。
中学受験をする場合は今年の2月からが一般的には受験勉強の開始時期と言われていますから、時期としては今後の進路をどうするかの岐路に立っています。
我が家はどうするのか?については、結論が出ているような、出ていないような、というのが正直なところですが、このままインター小学校の系列の中学校に進学することが濃厚ではあります。
そんな状況の我が家。
過去も何度かnoteでは学費関連の情報は記載させて頂きましたが、
今回は最新版の我が家のお財布事情を共有させて頂きたいと思いますので、会社員夫婦がどのようにして日々の高額過ぎる教育費を捻出しているのか、参考にして頂ければと思います。
ここから先は
1,373字
日本人の子どもが国内のインターナショナルスクールに通うことを選択した場合のリアルについて、より具体的な情報提供をさせて頂きます。
金銭的なこと、授業内容やその質、英語力、日本語力、中学受験、義務教育はどうするのかなど、マガジンを購読頂くことによってより詳細な情報に触れることが出来ます。
インターナショナルスクールという教育の選択肢
¥800 / 月
初月無料
我が家は子どもたち2人をインターナショナルスクールに通わせるサラリーマン夫婦です。 このマガジンでは、子どもにインターナショナルスクール…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?