見出し画像

台湾とベトナムの似ているところ

台湾に4年住み、中国北方の内陸の町に5年滞在した後、中国の南にあるベトナムに移ってきて、台湾とベトナムの似てるなと思うところがいくつかあります。

音楽
中国語とベトナム語が同じ”声調言語”だからなのか、パッと聞いた感じ似てます。ベトナムの音楽なんて今まで一度も聞いたことなかったのに、メロディもなんか耳馴染みのある感じ。元々中国語の音楽が大好きだったので、心地よく感じます。

言葉
来越前からネットなどで「中国語ができる人はベトナム語を習得しやすい」という情報を見ていましたが、なるほど発音が確かに中国語を知っていると覚えやすいかもと思いました。ベトナム語の表記は中国語のピンインのようです。(台湾はピンインではありませんが)

ベトナム語

狭い路地の風景

ベトナム・ハノイの路地


台湾の路地(フリー画像)

家の前に洗濯物が干してあったり、玄関のドアや窓を開けっぱなしにしていてリビングが丸見えだったり、バイクがずらっと停めてあるところも、よく似ています。

でも台湾の方が発展して街が整備されているので、小綺麗ですね。

お店や家の玄関先に神様が祀ってある

これも台湾と同じ。ただ台湾は道教の神様でベトナムは仏教なので祀っている神様は違うんですよね。でも神棚?の様子がとてもよく似ています。

日本だと神棚は目線より高いところに置きますが、こちらでは床に置いてます。

人々の顔立ちと服装

日本に留学しているベトナム人だけ知っていると、ベトナム人の外見ってこんな感じ、と勝手にステレオタイプを作ってしまいがちですが、実際私は来るまでベトナム人の顔を勝手に「こんなの」と思い込んでました。

フォトACフリー画像

でも当たり前ですが実際には色々いるんですよね。背が低くて小柄でちょっと色が黒目でこんな髪型で、、、みたいなイメージがありましたが、全体的な印象は確かに当たってましたが、もちろん背の高い人もいるし、色の白い人もいる。イケメンもそうじゃない人も、美女も小太りの人もいます。

で、全体的な印象はやっぱり中国の南の方とか、台湾人の顔立ちに似ている人が多いな、という感じです。親しみやすいです。

服装はまあ南国なので、軽装でサンダルの人が基本。パジャマでショッピングモールに来ている女性が時々いるのが中国と同じでちょっと驚きました。

昨日夜8時ごろ何やら近所でお祭りみたいな音がするので、部屋着のまま出てみたんですが、みんなパジャマみたいな格好だったので何も恥ずかしくありません!日本だったら無理〜。

パジャマにサンダルで夜市を散策する女性

バイクの量が尋常じゃなくてライダーがみんなマスクしている

初めて台湾に行った時もバイクの多さにびっくりしたし、みんなマスクしてるのがコロナでマスクが当たり前になる前の時代だったのでなんか印象的でした。台湾の人は布マスクが主流で露店で可愛い手作り布マスクを売ってました。

今ベトナムに来て、道路沿いを歩くときやバスを待っている間などはマスクなしでは身体に不調をきたすレベルの空気なので、コロナでマスクには反対派だった私も外出時にマスクは欠かせなくなってます。

大陸は完全に電動バイクなので排気ガス汚染はなく、内陸は黄砂の時期以外は結構空気はキレイでした。

あと、椰子の木が並ぶ道路沿いの風景も似てますね。

台湾・高雄の椰子の木

道が狭い上に歩道に店の椅子や商品がはみ出していて歩きにくい


これも台湾と同じですね。台湾の歩道を歩いているとき、障害物競走やな、と思ってました。ベトナムでも同じような感じ、バイクがスレスレを通っていく距離感は台湾より圧倒的ゼロ距離です。

ベトナムはカフェ文化が浸透していて、店先にこんな感じで小人の国みたいな小さなテーブルや椅子が並べてあり、外を見ながらお茶やコーヒーを飲む文化があるみたいですが、歩道を歩く人とお互いに相互鑑賞という感じで視線がぶつかり合います(笑)

台湾でも多くのベトナム人に会ったし、ベトナムにも台湾人がたくさんいるらしいですが、似ている部分が多いので馴染みやすいのかな、と思いました。

私は台湾とはご縁が深いのですが、もう7年も行けていないので、似たところを見つけるとなんとなく安心して勝手に嬉しく思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!

異国暮らしのリリィ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは移動の多い娘が楽しめることに使わせていただきます!