見出し画像

ベトナム人の初詣「ハイバーチュン寺」

フーコックから戻り、昨日はベトナム人同僚に招かれて彼の家にお邪魔させていただき、彼と彼の3歳の子ども、娘と私の4人で一台のバイクに乗るというベトナム家族スタイルで一緒に初詣に行ってきました。

ハノイ北西部にあるメリン県の「ハイバーチュン寺」(二徴夫人祠、Đền Hai Bà Trưng)です。

ベトナムの英雄姉妹「ハイバーチュン(徴姉妹)」を祀っています。

1世紀にベトナム北部を支配していた中国の王朝、前漢の悪政に反乱を起こした勇敢な姉妹だそうで、象に乗って戦ったとされているんだそう。

ハイバーチュン通りとか、よくある名前だと思ってたら英雄姉妹の名前だったんですね。

とても大きなお寺でした。

中国に反乱を起こした姉妹だなんて、個人的に親近感湧きます。私はここに導かれる運命だったのか…(中国で何があったかは察してください…)

懐かしいものを見つけました。

台湾にいらっしゃる方にはお馴染みの果物、芭樂(バーラー)ですね。ピンクの粉をかけているのも同じなので、嬉しくて食べてみたのですが

この粉が台湾では甘かった記憶がありますが、ベトナムではピリ辛、というか結構辛くて、半分でギブしました。

ベトナムではよく果物にかけるあのHaohaoと言う粉末だと思います。

お寺の外は屋台がたくさん出ていて、子供の遊具もあり、お祭り状態でした。

アレンジされた有名キャラ大集合のふわふわ(笑)
ミッキー、ポケモン、真ん中の赤い背景に白と青の服の男の子は、中国の有名な子供用牛乳「旺仔」のキャラに似てます。

娘も人形に色を塗ったり風船割ゲームをしたり、楽しむことができました。

ベトナム語の掛け軸がおしゃれに見えたので、書いてもらいました。

真ん中の大きな字は、Pho 「福」という意味だそうです。
下の文章は、何かいいことが書いてあると(ベトナム人でもはっきりはわからないらしい…)

いい感じです。

思いがけずとても賑わっている大きなお寺に初詣に行けてよかったです。
やっぱり仏教で参拝文化のある国は馴染みやすいですね。

いいなと思ったら応援しよう!

異国暮らしのリリィ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは移動の多い娘が楽しめることに使わせていただきます!