
奈良つれづれ②大神神社へ
前回のつづきです。
石上神宮を後にし、次に向かった大神神社。
三輪山を登拝してみたくて、まずご挨拶させて頂こうと思い、拝殿に近づいていくと、太鼓の様な音が。
ちょうどその日が卯の日祭だったようで、巫女さんに尋ねると誰でも参加して大丈夫とのことで、そのまま昇殿に上がらせて頂き、ご一緒に参拝させて頂くことにしました。
殿の中の木のぬくもり、雰囲気が懐かしい感じがして、初めて来たのに初めての感じがしなくて、大神神社とのご縁を感じると同時に、どなたでも迎え入れてくださる懐の深さに癒され、嬉しくなりました。
作法もよくわからない所がありながらも、親戚や近しい方々との集まりに入れてもらっている様な、とても温かい気持ちになる時間でした。
神主さまからのお言葉で、自分が日頃どのような言葉を使っているか、それが大事だというお話を聞かせて頂きました。
こちらでも祝詞帳を頂き、改めて「言葉、音霊」について考える機会になりました。
ご縁に感謝し、その後も自宅の神棚で挙げさせて頂いています。

そうこうしているうちに、時間が過ぎ、参拝を終えた後すぐに、三輪山の登拝がまだ出来るか聞いてみましたが、この日は間に合いませんでした。ヽ(;▽;)ノ
次回の登拝を楽しみに日々をがんばります♫
その後も、初めての大神神社を散策しながら進んでいると、裏道の様な場所の紙垂の巻いてある巨石の付近で、大きな蛇が出てこられ「うぉっ」と唸ってしまいましたがすぐ、感謝の思いをお伝えしました。
歩いていてもなぜか懐かしい。
魂のご縁でしょうか。
お腹が空いてきたので、今日は直会を楽しみたい!と思い、神域内にある食堂に入りました。
なんともレトロでタイムスリップした様な感覚です。小さい時におばあちゃんと行った熱田神宮で食べたきしめんを思い出しました。
そうめんを頂きたかったので、おすすめして頂いた、冷やしそうめんにしました。

やかんも素敵です。
癒しを頂き、タイムスリップさせて頂き、エネルギーがチャージされていく大神神社の参拝。
最後に、入口の所で販売されていた、「センリョウ」を購入させて頂きました。
桜井識子さんの本に、大神神社のこちらの植物を自宅に置くことで、大神神社の波動を分けて頂けるという様なことが書いてあったのを思い出し、ぜひ自宅にも置かせて頂きたいと思っていました。センリョウさんは現在も元気にしてくれています♫
帰宅してから色々振り返り、自分の魂のルーツがある気がしてならないなと一人反芻したり、趣味で描いている絵で今回のエネルギーを表現したいと思い描いてみました。

三輪山が女性性のエネルギーで、そこから立つ石上神宮の七支刀が男性性のエネルギー。
識子さんの本で、石上神宮の屋根の部分が真っ直ぐなエネルギーという様なことが確か書いてあったのを思い出し、刀のエネルギーからも自分の中でこんな感じに統合されました。
出雲に繋がる。八雲。統合。源。
今の時代に合った新しい祭祀のエネルギー。
そんなことを思いました。
魂のルーツの回収旅だったのでしょうか。
最近また同じ情報に触れました。
やはり、旅は楽しいです♫
随分時間が空いてしまいましたが、大神神社編もお読み頂き誠にありがとうございました(*'▽'*)