見出し画像

応援は力になるか。

オフシーズン企画 第二弾

こんにちは。
メンタルコーチ 兼 清水サポのLilyです。

多くの選手の去就が発表され
悲喜こもごもだと思います。

私も応援していた選手がいたので
好きな選手が残ってくれた時のうれしさ、
好きな選手が移籍した時の淋しさは
わかるつもりです。

私はシーズンが終わると
心が無になる感覚があります。
全てを受け入れ、受け流す。
そうしていないと、かなり心が揺らぎますので。

INOUTに限らず、試合後も含めて
2024シーズンの選手コメントで
多く聞かれたのが、
アイスタの雰囲気についてです。

以前はミスをした時に
ため息や悲鳴、ヤジが聞こえていた。

今年はスタジアムの雰囲気が前向きで
特にアイスタは負ける気がしなかった

たかが応援、されど応援。
応援されることが力になるというのは
最近多くの大学で研究されており、
応援が選手のパフォーマンスに影響する
というのは大小の違いはあれど、間違いないようです。

「応援 論文」などで検索すると出てきますので
興味のある方は読んでみてくださいな。

ファンやサポーターは
自分たちの好きなチームや選手を
応援したい、勝ってほしいという気持ちで
スタジアムに足を運ばれていると思います。

確かに負け試合もある。
思いもよらない失点をしてがっかりすることもある。
文句の一つも言いたくなることもあるでしょう。

でも、その言葉が
選手の背中を押すかどうか。
それをいったん考えられないでしょうか。

応援の力を一番感じられたのが、
アウェイの水戸戦でした。

2点先制され、嫌な雰囲気になりそうなとき
ゴール裏から「まだまだいけるよ!取り返せるよ!」
みたいな(言葉は忘れてしまったんですが)声が
かかったんです。
その声を聴いて、周りのサポーターも
「そうだ!やろうぜ!」
という感じになり、ゴール裏は
ずっとポジティブな雰囲気でした。

結果として勝利とはならなかったですが
2‐2の同点に追いつきました。
もちろんこれを
私たちの声が2点に繋がったなどとは思いません。
ただし、そこで「あーまただよ」「もうダメじゃん」
という雰囲気になっていたら
追いつけなかったかもしれないとは思います。

選手が勇気を持って戦うために
選手の力を発揮するために
私たちが足を引っ張らないこと。
それが、スタジアムの雰囲気づくりかなと思います。

2024年シーズンは、
アイスタの8割くらいを清水サポーターで
埋めることができました。
更に、勝率もよかったので
ホームにはポジティブな空気感がありました。
相手チームの選手からやりづらいという声も
聞こえていたくらいです。

2025年はJ1。相手チームのサポーターの割合が
増えていくと思われます。
また、2024年ほどの勝率というわけには
行かないかも知れません。
際どい試合も増えると思います。
そういう時に、私たちの声が選手の背中を
押せるかどうか。

私たちは2024年に応援が選手に届くという
体験をしました。
ONE FAMILYのスローガンのもと、
みんなで戦うということの意味を
感じた人も多かったと思います。
もちろん素晴らしい応援をしても
必ず勝てるわけではありません。
ですが、それを、2025年も続けていけたら
選手がのびのびプレーできる環境を
私たちが作っていけたら、
素晴らしいなぁと思っています。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

気に入っていただけたら「スキ」「フォロー」
よろしくお願いいたします!

メルマガもやってます。
ご登録よろしくお願いします!

↓↓お約束と自己紹介も読んでくださいね!!↓↓


【お約束】

  • 清水エスパルスを題材にメンタルを語るブログです。
    皆さんの部活や生活、お子さんへの声掛けなどの参考にしていただければという気持ちで書いています。
    あくまで一般論としてのメンタルを語っており
    誰が悪いとかあの時○○すべきだったとか
    ここを改善すべきだとかを
    論じるブログではございません。

  • 選手個人を挙げてメンタルを論じることはおやめください
    ただし、○○選手のあの時のこの行動が
    その後の試合の流れに影響を及ぼしてた!(かもしれない)
    というようなことはブログ内では取り上げます。
    それは○○選手のメンタルの話ではなく行動の話だからです。

  • こちらに書かれていることを元に
    チームや選手個人にご迷惑をかけるような言動は
    おやめください。

  • 特定の選手、チームに対する暴言や誹謗中傷等もおやめください。


【プロスポーツメンタルコーチ Lily】

・独りきりでがんばるアスリートをなくしたい
・すべてのアスリートがメンタルコーチに頼れる世界に
・すべてのアスリートに幸せな引退を

静岡市出身。お茶の水女子大学心理学卒。
清水エスパルスとサッカー、音楽が大好きです。
小~高校まで吹奏楽部。高校野球の応援にも全力。
現在は清水エスパルスのゴール裏で声援を送る生活。

伸び悩む若手サッカー選手が
活躍できずに引退してしまう、
そんな姿を見たのをきっかけにメンタルコーチの道へ。

現在は音楽家(プロジャズミュージシャンなど)、
スポーツ選手(サッカー、ビリヤードなど)の
サポートの傍ら、自らの音楽活動も継続。

プロスポーツメンタルコーチ
プロチームメンタルコーチ
NLPマスタープラクティショナー
音楽療法士
リトミック ディプロマA

いいなと思ったら応援しよう!

スポーツメンタルコーチ Lily
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはメンタルコーチとしての更なるブラッシュアップに使わせていただきます!!