![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155513598/rectangle_large_type_2_ed2fe16f67c4007ad8021cab21deb0ff.png?width=1200)
「何がしたいのかわからない」ままで良い
いつになっても、自分が何がしたいのかわからないなと思う。朝起きて、仕事して食事して寝るだけ。仕事や用事が何もない時間になると、何をしたらいいのかわからなくて、困ってしまう。仕事や用事を終えて家に帰ってきて、だらだら時間が過ぎて一日が終わってしまう。何かをする時間はいくらでもある。それなのに何をすればいいのか、何をしたいのかわからない。
習い事にヨガやピラティスなんかをやっていた時期はある。仕事からの帰宅途中でそのまま寄って、汗かいて、すっきりして帰宅する。運動しているから何か自分に良いことをしている気持ちになるし、時間を有意義に使っているような気持ちにもなるし、自己肯定感高めで帰宅できる。そういう日が続く時期は、同じ毎日を繰り返していてもそれなりに良い気分で過ごせる。同じ日々を「ただ生きるだけ」でもOKな気になれる。
だけど何かのきっかけで一度そういう習慣も止めると、また始めにくい。結局またいつもの働いて食べて寝るだけの日々になってしまう。
もちろんそれが悪いわけではないけど、どうしても、何か目的をもって生きることを求められているような気がして、そのように生きられない自分を責めてしまう。
ここで言う目的とは、何か大きな夢とか、目に見える成果を生み出すことだけではない。趣味とか、誰かと過ごす時間とか、自分が日々幸せを感じる時間や活動のような小さなことでも良い。
自分にはそれすらもよくわからないなと思う。
コーヒーを飲む時間は好き。コーヒーは毎日飲みたいと思うし、実際、毎日飲んでいる。毎回同じカフェだったとしても、コーヒーを買いに行くときは毎回わくわくする。
一日の中で自分の心をぱっと明るくしてくれるできごとではある。でも、かといって「私はコーヒーを飲むことが生きる楽しみだ」と言いきることはなんだかためらってしまう。
心のどこかで「生きる楽しみとは、もっと壮大なものでなければならない」「もっとクリエイティブ、あるいは何か成果を生み出すものでなければならない」のような思いがあるんだと思う。
つかの間の小さな幸せを感じるような活動にすら、「こうでなければならない」と決めつけているんだなぁ。
この世を去る時には何にも持って行けない。だから何を成し遂げても何を成し遂げなくても、幸せだったなと感じられたらそれでいいんだと思う。
「こうでなければならない」なんてものはなくて、どんなことを思い、どんなことをする/しない自分のことも受け入れられたらいいのかもしれない。
何かに向かってがんばれるときの自分も、がんばれないときの自分も。
今ここに存在してただ生きている、そのままの自分にOKだよと言ってあげられたらいいのかもしれない。
「このままでいいのかなぁ」「自分の人生これでいいのかなぁ」って思うときほど、「このままでいい」「これでいい」って受け入れられたらいいのかもしれない。
自分が存在している今ここを肯定して確かのものにしてこそ、変化していく土台ができるんだから。
いいなと思ったら応援しよう!
![Lily【強迫性障害/不安/生きづらさ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112116312/profile_cc3ae7a0404feeb95b0e493538c048f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)