紅染月
こんにちは😊
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
明日から、お盆になりますね。
ゆっくりとすごされてある方、帰省されてある方、お仕事の方と様々だと思います。
お仕事の方は暑い中、お疲れ様です。
昨日あたりから、帰省の渋滞が凄いですね。
昨日の朝、福岡も高速道路が太宰府で10キロ渋滞とか、北九州の方で渋滞などと出てました。
確かに、一般道も車が多かったです。
また、海外のお話になりますがハワイのマウイ島の山火事が心痛みますね。
山火事は毎年あるようですが、今年は強風にあおられて延焼したようで。
街並みが無惨な姿になってます。
古くから歴史ある街並みだったようで残念でなりません。
火の勢いが強くて、海の中に避難して助かった方のインタビューがあってました。
その時々の的確な判断は生死をもわけるのですね。
本日の題名「紅染月」
「こうぞめづき」
「べにぞめつき」と読みます。
8月の異称になります。
木々が紅葉する月と言う意味です。
今は、温暖化で8月に紅葉は難しくなりましたが、昔は8月は秋だったのですね。
寒暖差がないと紅葉しないと聞きましたので、まだまだ先のお話になりますね。
昨日、お盆恒例のお花の買い出しに行きました。
朝一番にいつも行きます。
お花を菊、ほおずき、ススキ、トルコ桔梗、クルクマ、桔梗と買って帰りました。
朝一番にいつものお店にいきましたが、長い行列が出来ていて人出がすごかったです。
暑いのもあり、早めにお店も開店して頂いて助かりました。
200円で買いました。
あまりにも可愛いかったのです。
一番大きいのが手のひらサイズ!
なので、小さいのはチビちゃん。
親子みたいな瓜ですね😊
サツマイモやプチトマト🍅小さいピーマンなどです。
昨日、実家に持って行きました。
父上様が「はぁ~😳ちっちゃな!!」
しばらくして
「桜子みたいな、出来そこない!」と
ガハハッ!😁と笑ってました。
ミニチュアの可愛いさがわからないとは、、、相変わらず失礼な父上様💢
お仏壇のお花とミニチュア野菜のお飾りを無事に終えまして😊
ちなみに、普通の野菜もお供えしてます😁
帰省されてある方は、やはり故郷は落ち着かれるのではないでしょうか?
皆さまにも、故郷ではないにしろ落ち着ける場所ないでしょうか?
私はベランダです笑
暑い時こそ、少しいつもよりペースダウンして過ごすのも良いような気がします。
時には穏やかな時間の過ごし方も必要かな?と思っております。
やらないといけない時はやらないといけないので、時間の使い方にもメリハリを持ちたいと思うこの頃です。
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。
画像は、みんなのフォトギャラリーからお借り致しました。
「k.zaki」さん、ありがとうございます。
タイトルが「風鈴仏桑花」
仏桑花(ぶっそうげ)のお花です。
風鈴🎐みたいで可愛いですね。
素敵なお写真をありがとうございます。
お盆は皆さまも、色々な想いがあられると思います。
ゆっくりした時間の流れとともに。
佳き日になりますように🌸