Lilian中国語スクール

Lilianは中国語のマンツーマン専門スクールです。 教室@東京 https://li…

Lilian中国語スクール

Lilianは中国語のマンツーマン専門スクールです。 教室@東京 https://lilian.co.jp Online@世界 https://online.lilian.co.jp

最近の記事

  • 固定された記事

Lilian中国語スクール 設立の思い

大家好(こんにちは)、Lilian中国語スクール(以下「Lilian」)の代表取締役を務めております、中国上海出身の呉蒙(ご もう)と申します。 この度はLilianの公式Noteをスタートするにあたって、会社を設立した思いとスクールの紹介をさせて頂ければと思います。 自己紹介&Lilianの歩みまずは自己紹介も兼ねて、Lilianのこれまでの歩みを簡単に説明させてください。 私自身は2005年6月に来日し、日本語ゼロの状態から勉強し、東京の大学に進学しました。卒業後、日

    • 『間違えやすい中国語文法を習得しよう!その4~助詞“了”~』

      大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 今回は助詞“了”についてお話しようと思います。 生徒さんからすると「この助詞“了”は「完了」の“了”では?それくらいなら分かるよ!」と思い、何となくで使ってしまいがちですが、ある程度中国語の理解が進むにつれ、この助詞“了”の使い方を見直してしまうかもしれません。-それは何故か? 実はそれを中国人に聞いても意外としっかり答えられる人は少なく「そういう習慣だから」と言われてしまうこともあるのですが、気になりますよね。「そう

      • 『同じ中国でもこんなに違う、巨大な中国大陸』

        中国は総面積約960万平方キロメートル、日本の約25倍という広大な国土を持っています。日本でも、九州男児、お笑いの大阪、などと言われるように地域によって人々の特徴があるのですから、これほど広い中国で地域差により異なった性格、習慣があることは想像に難くないでしょう。  さらに中国は多民族国家であり、56の異なった民族がいわゆる中国人として生活しています。一番多い漢民族の他に、55の少数民族があり、その多くがそれぞれの言語、文字、宗教、習慣を持っています。 つまり、中国人と言

        • 『重要フレーズ満載、中国の通勤電車で使われる中国語』

          中国での駐在が決まったら、住まいからオフィスまでの通勤スタイルはどのようなものになりそうですか?「毎朝、家まで運転手付きの社用車が迎えに来ます」という方や「工場勤務がメインなので相乗りバスです」という方もいらっしゃるかもしれませんね。北京や上海などの大都市でオフィス勤務の場合は、基本的に地下鉄通勤になると思います。今回は、通勤電車で使われる中国語についてご説明したいと思います。 まずは、地下鉄内のアナウンスの中国語を解説していきます。下記は、上海の地下鉄で実際に流れているア

        • 固定された記事

        Lilian中国語スクール 設立の思い

          『赴任前に一読!中国人との関係を深めるためのビジネスマナーとは。』

           「入乡随俗」郷に入れば郷に従えという成語が日本と中国の両国にありますが、中国の方が日本に来てビジネスをする場合も、私たち日本人が中国に行ってビジネスをする場合も、常に相手を尊重した態度で、相手に心地よい親しみの感情を持ってもらうことがビジネスの成功につながります。そのために、相手の文化習慣は最低限の知識として持っておくことが大切です。 中国風!?中国の人に良い 印象をもってもらえる挨拶の仕方。  現地に向かい、現地の取引先の社長さんと商談することになったとします。まずはじ

          『赴任前に一読!中国人との関係を深めるためのビジネスマナーとは。』

          『多少钱?~覚えたての中国語で楽しむショッピング~』

          大家好!こんにちは! Lilian中国語スクールです。 今回は買い物の際に使える中国語のフレーズをご紹介していきます。 また、中国での買い物事情について、使えるフレーズ、市場やスーパーでの買い物の仕方、日本との違いなどを取り上げていきます。 意外と使う「多少钱?」 中国語の参考書を見ると大抵こんな会話が載っています。 「这苹果多少钱?(zhè píng guǒ duō shǎo qián?このリンゴはいくらですか?)」「一斤五块钱。(yī jīn wǔ kuài qiá

          『多少钱?~覚えたての中国語で楽しむショッピング~』

          『日本人が分かりにくい中国語文法~形容詞の繰り返し用法の決まり~』

          大家好!こんにちは! Lilian中国語スクールです。 さて、突然ですが、中国語には马马虎虎”(mǎmǎhǔhǔ) という単語があります。 あいまいな感じを表現するときに使えます。 この単語の原型は【马虎】になりますが、 強調して使う時にこの繰り返しの用法を使います。 このように形容詞は、繰り返されて使われることがあり、 繰り返しのパターンには3種類あります。 1)AABB  2)ABAB 3)ABB では、それぞれのパターンを一つずつ見ていきましょう。 1)A

          『日本人が分かりにくい中国語文法~形容詞の繰り返し用法の決まり~』

          『中国語で電話対応をしてみよう!』

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 今回は中国語での電話対応についてご説明します。 相手が話す言葉をきちんと聞き取り、自分も言葉で伝えるしかない電話。 外国語での電話対応はとても緊張しますし、心理的にもハードルが高いものです。 とはいえ、中国の駐在員になった場合、中国語で電話をかけたり受けたりする機会は必ずやってきます。そうなった時にパニックにならないよう、電話対応ではどんな中国語表現が多いのかを説明していきたいと思います。 中国語で電話かけることって

          『中国語で電話対応をしてみよう!』

          『間違えやすい中国語文法を習得しよう!~介詞”把”~』

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 今回は初中級で習う“把”を使った文についてお話したいと思います。 “把”を使った文、これを中国語文法上“把字句”(bǎzìjù)と呼びます。この“把”を使った文章は、基本的な中国語の文、つまり主語+動詞+目的語の語順ではありません。 “把字句”では、主語+把+目的語+動詞となります。 よく見てみると“把字句”は日本語の語順と少し似ています。 が、やはり考え方は異なります。 私の体験談になりますが、以前中国の学校に通っ

          『間違えやすい中国語文法を習得しよう!~介詞”把”~』

          『ラーメン発祥の地~中国の麺文化~』

          「你喜欢吃什么?」(nǐ xǐ huān chī shén me? 好きな食べ物は何ですか?)「我喜欢吃拉面!」(wǒ xǐ huān chī lā miàn!私はラーメンが好きです。) 日本人の好きな食べ物ランキングで寿司、焼肉と並んでトップ3に入るラーメン。豚骨、醤油、味噌だけでなく、様々な特色あるスープや麺が研究され、数々のご当地ラーメンが開発され、今やすっかり日本の国民食となりました。そんな日本で独自の進化を遂げたラーメンですが、歴史を遡ると隣りの中国から輸入されたも

          『ラーメン発祥の地~中国の麺文化~』

          『上海蟹を通して発見した中国の食文化!』

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。  上海といえば上海蟹が有名ですが、一体いつが美味しい時期なのでしょう。 夏が終わり、だんだんと涼しくなり始めると、上海ではあちらこちらに蟹を売るお店が出現します。本当に「突然」出現するという感じで、今まで野菜を売っていたお店が、蟹の入っているたらいを並べて売り始めたり、雑誌を売っていたお店が、同じようにたらいを用意して蟹商売を始めたりします。そう、蟹を売ることは良い商売になるようです。  ただ多くのお店が大々的にお店を

          『上海蟹を通して発見した中国の食文化!』

          『発音を制する者は中国語を制す!』

          中国語はとにかく発音が大事!」「音の高さ(四声)によって意味が変わるなんて難しそう・・・」「音の美しさで言うと西はフランス語、東は中国語」・・・などなど中国語を学ぶ上で何かと話題の中心になるのはその“発音”です。 確かに中国のニュースキャスターが話す中国語を聞いていると耳に心地良く、まるで音楽のようです。「こんなきれいな言語を話せるようになりたい」という気持ちは学習へのモチベーションにもなります。 ただ発音が難しそうという先入観に捕らわれてしまうのはもったいないことで

          『発音を制する者は中国語を制す!』

          『日本と中国のお茶~中国茶入門!~』

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 今回は中国の茶について書いて参ります。 ぜひ、暇つぶしとして読んでいってくださいね! 普段何気なく飲んでいるお茶。 中国や香港、台湾では飲食店で何も言わなくてもお茶が出てくるところがたくさんあります。 ちなみに「お茶をください」は中国語で「请给我茶水。(Qǐng gěi wǒ chá shuǐ .)」と言います。 お茶のことを「茶(chá)」と表現しても通じるかとは思いますが、飲み物になっている茶を指すときは、しば

          『日本と中国のお茶~中国茶入門!~』

          中国語学習のモチベーションを上げる方法!

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 今回は、学習のモチベーションが下がる原因と、 どのようにすれば学習のやる気がでるのかを、 まとめてみました。 是非、今後の学習の参考にしてみてください! まずはモチベーションが下がる原因を3つお話します。 【モチベーションが下がる3つの原因】 1. 目的や目標が定まっていない 学習をする上で、目標が決まっていないと、 どんなに学習を進めても、達成感を味わうことができません。なので、中国語を学習することによって、最

          中国語学習のモチベーションを上げる方法!

          『似ている様で少し違う?日本と中国の健康事情』

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 本日は、中国人の健康意識に関するお話をさせていただきます。 中国人に聞いたら教えてくれる、風邪を早く治す方法とは? 中国の人に「風邪をひいたかも」というと、「《白開水》を飲みなさい、今すぐ!たくさん飲みなさい」と言われるでしょう。 白開水とは、白湯のことです。ミネラルウォーターではダメなのか、お茶ではダメなのか、屁理屈をこねたくなりますが、ともかく白湯が一番良いようです。風邪以外にも、頭が痛い、気分がすぐれない等の症

          『似ている様で少し違う?日本と中国の健康事情』

          比較構文を覚えよう!!

          大家好!こんにちは!Lilian中国語スクールです。 本日は、中国語日常会話に頻出の『比較文』について書いていきます。 まだ、学習したことがない方も、すでに学習したことがある方も 復習を兼ねて是非最後まで読んでいってくださいね! 中国の人と話す中でやはり、比較表現を頻繁に使います。 今回は、この“比較構文”についての基本をお話しします。 比較構文とは、~より~は、大きい。~より~は、小さい。~と~は、同じくらい高い。のようにもどどうしの対比を表す構文です。 ある程度、

          比較構文を覚えよう!!