叫べる!歌える!ポルノグラフィティ「PG wasn't built in a day」
声出し解禁されて初のポルノグラフィティのライブ。
有明アリーナ1日目に参戦してきた。
コロナ前も真最中の時もライブも行っていたけど、声出せるライブってこんなに楽しいものだったっけ⁉︎お客さんたちとの一体感や、みんなで歌えることってこんなに楽しくて、こんなに感情爆発させるものだったのか!
あと、声を出せることで愛や感謝を直接伝えられた気がした。ファンレターや録音した声(コロナ禍ライブはボイスレコーダーが公式グッズとして発売された笑)で伝えられるものもあるけど、その時感じた想いを声に乗せられるのはライブの醍醐味だと改めて実感。
声出し解禁ありがとう。
下記、そのほか感じたことなど。。。
やっと歌えた「テーマソング」
コロナ禍にリリースされて、前のライブでも「いつかみんなで歌いたいね」と昭仁さんが話していた曲をついに歌えた!嬉しかったー!
もともとコーラス部分がいろんな人が歌っているものだったから、これライブでみんなで歌ったら感動するだろうなと思っていたら、感動する以上のものがあった。
また次のライブでも歌ってほしい。
最初から「Century Lovers」「テーマソング」「キング&クイーン」
「Mugen」とテンション上がる&声出すパートありの曲たちで、序盤から興奮が最高潮になるセットリストだった。
これも歌えるの!?「アポロ」
まさかサビの大半を「歌え!カモン!」と言われると思ってなかった…!!
やっぱり客席に振られると一気にボルテージ上がるなぁ。
ふと「アポロ11号」なのか「アポロ計画」なのか「アポロ100号」なのか分からなくなって変な歌詞で歌っていたかもしれない。隣の人ごめんなさい…。次までに突然歌えと言われてもいいように、インプットだけじゃなくてアウトプットもしなければ笑。
曲に込められた意味を嚙みしめた「アビが鳴く」
リリースされてから聴いてはいたけれど、生で歌っているのを聴きながら歌詞を映像で見ているとぐっときた。
ただ言葉で「平和は大事」と言われる以上に、歌になると心に残るものになるのは、歌の力だしポルノの力だと思う。
歌い終わってからも、マイクを両手ではさむ形で祈るような仕草をされていたのも印象的。
ただの応援ソングじゃない「解放区」
歌い始める前に、晴一さんがどんな思いを込めて書いた曲かお話されていて、それを聞いてからだとより心に刺さった。
晴一さんの曲は、背中をバンと押して応援する曲ではなくて、踏み出せない自分に寄り添ってくれる曲が多いと思う。
今回もまさにそうで、闇の中にいて踏み出せない時に、ランプを灯して自分の場所をつくってくれる曲(歌詞そのままだな)。
踏み出す元気や勇気がなくても、今いるところでも居場所を作れると言ってくれている気がする。
最高のライブだった!!
また次も楽しみにしています。チケット取れますように!!!