![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142321285/rectangle_large_type_2_f867d1331f828d89d3545b8727820a5b.png?width=1200)
100時値下げしても上位表示されない問題について【メルカリ仕様変更】
Xの方で下記投稿をしたのですが、
https://x.com/sasori_fuku/status/1795708631545180580?s=46
反応が多かったので約束通り、
✅仕様変更の正体
✅なぜ売上が落ちたのか?
✅仕様変更に対する対策
✅上位表示されるマル秘テク
について解説していきます。
ただ、今回の情報は僕の仲間内6名で確認しているので、余程間違いではないですが、
メルカリから発表されている情報ではないため、完全に結果を保証する内容でない前提で読み進めて下さい。
以上のことを了承していただけた方のみ、この後も読み進めてもらえたらと思います。
それでは解説していきます。
✅仕様変更の正体
![](https://assets.st-note.com/img/1717007045037-6ahMwnCsYP.png?width=1200)
さて、ここ最近話題になっている「100円値下げをしても上位表示されない」問題ですが、
実際にこの現象のお陰で多くの方の売上が下がって苦しめられています。
しかし、中には「自分は変わらず安定して売れてます」みたいな人もいて、本当に上位表示されてるかどうかすら分からない方も多いですよね。
結論ですが、100円値下げをしても上位表示されない仕様変更は起きています。
というのも実際に「ポールスミス シャツ」で検索したのですが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142238028/picture_pc_b4169e63858a2a10df8b239a21cc36b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142238026/picture_pc_367da976550665a50effec17653b44ab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142238021/picture_pc_502e3f3dc084864c27df241308df4eb5.png?width=1200)
以前なら、最上位には数分前の商品が並んでいましたが、今は6日前の商品や17時間前の商品が表示されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142238265/picture_pc_1668b877f5be350778c6a3d8296be4fb.png)
もちろん右上の表示方法を「新しい順」にすれば値下げした商品が表示されるんですが、
メルカリユーザーのほとんどが「おすすめ順」で商品を閲覧するので、結果的に100円値下げがオワコンであることは事実だと認めざるお得ません。
✅なぜ売上が落ちたのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1717007094063-Q8axhDJniL.png?width=1200)
ここまで読めば、なぜ売上が落ちたかはある程度想像できると思います。
今回の仕様変更によって、100円値下げをしても上位表示されなくなったので、多くのせどらーの売上が下がったんですが、
冒頭で伝えた通り、Xを見ていると仕様変更に関係なく売れている人も一定数います。
そういった人達は口を揃えて、「売れる物を出品していれば仕様に関係なく売れる」というこれ以上ないポジショントークをかましてきます。
確かにそれは間違いではないですし、それがせどりの本質なんですが、メルカリ物販は見られてなんぼの世界なので、
やはり上位表示させて売上を最大化させる必要があると僕は思っています。
そこで色々と調べて分かった原因と対策が次です。
✅仕様変更に対する対策
![](https://assets.st-note.com/img/1717007143057-kHK4blxj07.png?width=1200)
まず今回の仕様変更は「Amazonのアルゴリズムに近づけた」のではないかと思っています。
Amazonもメルカリと同様に商品がタイムライン形式で表示されていますが、
Amazonの場合、アカウントの健全性や商品に対するレビューによって表示される順番が変わります。
一昔前にレビュー転売という、商品を無料で渡す代わりにレビューで高評価を付けるみたいな手法が流行っていたくらいです。
実際に、メルカリのタイムラインを見ても「いいねが多い商品」や「出品者の評価が高い商品」が上位表示される傾向にあります。
なので今のメルカリでは、
・閲覧数
・いいね数
・更新日時
・コメント数
・価格の安さ
・アカウント評価
が総合的に判断されて表示の順番が変わってくると仮説を立てることができます。
実際にご自身でメルカリ画面を見てもらえれば、その傾向が強いと分かると思います。
冷静に考えれば、メルカリのこの仕様変更は理にかなっています。
というのも、
①新しい商品から上位表示させる
②いいねなどの反応が多い商品から上位表示させる
の二択だった場合、メルカリとしての売上が高くなるのは、圧倒的に②です。
つまり、現在の仕様変更がしばらく続く可能性が極めて高いので、今のうちからしっかりと対策をとることが大切です。
では、具体的対策について解説します。
結論、それぞれの数値を上げる施策を打つことができれば、上位表示される可能性は高くります。
では、それぞれの数値を上げるための対策を紹介します。
【閲覧数】
閲覧数を上げることがポイントな理由は下記画像を見てもらえれば分からと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142242188/picture_pc_311b80d99b3fb3a8a198e02c30110d6c.png?width=1200)
勘のいいかたなら分かると思いますが、最上位に表示されているほとんどの画像がサイトなどから引用した画像を使っています。
なぜなら、実際にモデルが来ている服の方が魅力的に見えるからです。
魅力的に見えればその分閲覧数も増えます。
なので、1つ目の対策としては「1枚目の画像を徹底的にこだわって魅力的に見せる」ことです。
ただし、サイトの画像を引用するのはメルカリの規約的にグレーな部分ではあるので、1枚目だけでいいので写真のクオリティを上げて下さい。
【いいね数】
いいね数に関してですが、色々な検索パターンで検索した結果、「3〜7個」付いている商品が上位表示される傾向がありそうです。
普通に考えるといいねが多ければ多い方が売れやすいと思うかもですが、実に興味深い結果となりました。
これに関して僕の考察としては、皆さんの過去を思い返して欲しいのですが、
商品が売れやすいタイミングは、いいねが3〜7の場合が多くないですか?
間違いなく僕はその傾向が強くて、いいねが多すぎる商品はいいねの割に売れにくかったりしました。
その傾向が今回のような結果になったのではないかと思われます。
以上のことから、「いいねをもらえる施策を打つ」ことで対策することをオススメします。
例えば、商品説明欄の一番上に
「こちらの商品を見てくれた方への限定情報!
当アカウントでは、割引き金額10%以上のゲリラセールを開催いたします。
セールの開催通知を見逃さないためにも今のうちにいいねだけ押しておいて下さい!」
みたいな感じで記載しておくことでいいねは集めやすくなります。
また、「ガッツリいいね誘導すると7個以上になっちゃわないですか?」と疑問を持つ方もいるかもしれないですが、
今回の仕様変更を攻略するポイントは「初速」だと思っています。
というのも、今回の仕様変更で普通に100円値下げするだけでは上位表示されなくなったため、
いかに最初からエンゲージメントを獲得できるかがポイントになります。
そのため、初めからガンガンいいね誘導はしてもらって構いません。
そもそも、今回の施策はいいねを貰いやすくするだけで、確実にもらえる保証もないので、やりすぎなくらいでも十分です。
【更新日時】
更新日時に関しても絶対ではないですが、ある程度の傾向は出ていて、更新日時が短い方が上位には表示されやすいです。
また、出品からの日数も短ければ短いほどメルカリからの評価が高いことも分かっています。
特に、いいねのところでも紹介したように出品直後の評価が最も高く、上位表示されやすい傾向にあります。
こちらに関しての対策は、ツールなどを使って7日〜10日くらいの感覚で再出品するのが、理想的な対策となります。
【コメント数】
コメント数の評価は、いいねや更新日時の評価と比較をするとそこまで大きな評価項目ではなさそうですが、
多少のコメントは付いている方がメルカリから「商品に興味を持っている人がいる」ということで若干アルゴリズムは優遇されています。
なので、こちら側に不都合のあるコメント以外は残しておくことをオススメします。
【価格の安さ】
価格の安さと書いてありますが、こちらは相場価格で販売されていると捉えてもらえればいいです。
ここまでの解説を見てもらって分かる通り、メルカリは売れやすい商品を上位表示する傾向にあります。
実際に、オススメ表示では以前なら売り切れ商品もランダムに表示されていましたが、今は絶対に上位表示されなくなっています。
つまり、値段に関しても同ブランドの同じアイテムから算出された相場価格に近いもしくはそれ以下の商品から上位表示されています。
なので、今までであれば100円値下げを見越して出品価格を決めていましたが、現在の仕様であれば最初から相場価格に設定した方が売れやすくなります。
そもそも、100円値下げしても上位表示されないので、100円値下げを見越した値段設定にする必要がないですが。
【アカウント評価】
アカウント評価も重要な評価基準だと僕は考えています。
まだ明確な基準は分かっていませんが、上位表示されている商品の出品者は、
取引き件数…100件以上
評価 …星5
の人がほとんどでした。
こちらに関しては、Amazonのアルゴリズムにかなり寄せてきていると思います。
なので、こちらに関しては「今まで以上に悪評をもらわないために丁寧に接客すること」がポイントになります。
取引き件数アップに関しては、欲しい物があればメルカリで積極的に購入するくらいしか今はないかなと思いますが、
無理して不要な物を購入することは、本来の稼ぐという目的から逸脱してしまうのでオススメはできません。
以上が仕様変更に対する対策となります。
まとめます。
☑︎初速で閲覧数やいいねを稼ぐ
☑︎過去の傾向から判断して売れやすい条件に寄せる
☑︎複数の評価ポイントを総合的に評価している
以上となります。
1つのポイントで判断することなく、色々な視点から分析することで、他にも上位表示される傾向が見つかるはずです。
ここまで読んでもらえれば分かると思いますが、仕様変更の影響皆無の人は、デフォルトで今回紹介した対策を取れているだけの可能性が高いです。
また、先程も伝えましたが、仕様変更の背景からして今回の仕様はしばらく続くことが予想されるため、
メルカリ物販で稼ぐためにも仕様対策のリサーチも頑張っていきましょう。
ただ、それでも100円値下げして上位表示できたら販売促進に繋がるので、上位表示させるに越したことはないと思います。
なので「上位表示されるマル秘テク」を紹介しようと思っていますが、このノウハウは無条件でばら撒くことはしません。
理由は2つ。
まず1つ目ですが、「絶対に上位表示される保証がない」からです。
今回紹介するノウハウは、なぜ上位表示されるのか言語化することができていません。
なので、商品によっては上位表示されない場合もあります。
このことを理解していただけている方に受け取って欲しいです。
でないと、「言ってることと違う!」とクレームを付けられてしまい、それはそれでめんどくさいです。
特にせどり界隈はネチネチした人が多いのでご理解いただけたらと思います。
理由の2つ目。
無条件で拡散をして、このノウハウが世に出回ってしまうとメルカリに対策される可能性があるためです。
というのも、何度も伝えている通り、今回の仕様変更の本質はメルカリ側の売上アップのためです。
つまり、メルカリとして売れる見込みの高い商品を上位表示させたいのに、
我々せどらーが小細工をして上位表示させられたらメルカリの意思に背くことになるので、対策を取られる可能性が十分に考えられます。
以上2点の理由から、上位表示されるマル秘テクに関しては受取条件をクリアした人にだけお伝えします。
では、受取条件についてですが、
【受取条件】
①下記URLのポストを"いいね"&"リポスト"する
https://x.com/sasori_fuku/status/1796006389250441691
②"いいね"&"リポスト"したことが証明できる画像をスクショする
③下記公式LINEに登録する
https://lin.ee/u5pICzy
④スクショを送信する
⑤確認でき次第、「上位表示されるマル秘テク」を送付する
受取に関して分からないことがあれば、公式LINEからご質問お願いします。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!