見出し画像

【ご挨拶】ストローで飲み物を飲むと…「おなら」出やすいと感じる人に寄り添う

はじめまして。さくらはな美です。

まさかこの内容ではじめましてのご挨拶になるとは思いませんでしたが、なぜかスラスラ書けるので、こちらのテーマで書き出してみようと思います。

このタイトルにふむふむと興味を惹かれた方は、レアな?感性に共感をしてくださる貴重な方であると思って、このわたくし、思い切って書きますので、どうぞご参考までになさってください。

共感できる方がいれば少しでも心の支えになれば幸いです。


この感覚、わかりますか?わたくしにとっては感覚ではなく感じる事実なのではありますが。

ストローで飲むことへ対する妙な違和感


いつからだろう・・・。
・友達とファミレスに行ったときのドリンクバー
・カフェに行ったときのお供のフラッペ
・歌の合間で勢いよく飲み干すカラオケのアイスドリンク

こんなときがわたくしの、この感性をくすぐるときだったように思います。
その場が楽しくて思わずコップに注がれた液体を細いストローで
ズズっとひとつ啜って、おしゃべりや、そのタイミングで熱中していることに戻るのですが、もちろんそのときはそれでいいのですが。

飲み込むときに絶妙に感じるこの違和感。
液体を飲み込むという喉の動作の、

遠くに

微かに、

聞こえる体の声。
「空気を体に取り込んで…うっ…うっ…圧迫感が」

ストローで飲んだ直後、体に感じる変化


ストローを使って飲み物を飲み込んだ直後、肺の下あたりというか胃の上のあたりというかに、なにかぽこっと圧迫感を感じるのです。

みんなといるときも、笑顔の裏には、実はこの体の変化を感じているわたくしがいます。

液体は確実に胃の中に落ちているのに、
うっぷ、までいかないけども
胃の上あたりにぽこっと。

そう。

それが、ストローを啜ったときに、ストローを伝って液体と一緒に体内に入ってきてしまった「空気」なんでしょうか。

だってそうよね…、液体を飲むのにその上にある空気を一緒に吸い込まないとストローで飲むってできませんもんねえ・・。

え、そうじゃあないの?

専門家でも医者でもなんでもないので存じ上げていないのですが
そのあたりの因果関係が「そうだーーこうだーー!!」と言い切っている文章や調査結果が、世に溢れていれば、わたくしもここまで記事にして記録しようとはならなかったのでしょう。。

みんなには感じない?メジャーではない説


う~~む…。
ネット検索しても、炭酸を飲むと出やすい、みたいな文章はありそうですが、「ストローが」起因して、ということを明確に案内している説明や
そして

この現象に困惑されている世間の皆さんは、そこまでいらっしゃらないようです。

わたくしも学生時代のお友達に、意を決して重大な事実に気がついてしまったという風に相談を持ち掛けても
「え~そうかな?わかんないや~」
とあっさり一蹴されてしまったことがあります。。

そこまでこの現象にお困りで、共感を求めているお声はどこにも見つかりません・・。

この感覚、もしかしてあんまりメジャーではないのでしょうか。
それか軽視されている現象でしょうか?

(え・・・もしかして私だけ?
私だけこんな大げさに、この事実に騒いでいるのでしょうか笑)

はたまた、とても人様に公開できないほど恥ずかしい事象だったりしますか。

(だとしたらこんなにも大公開したわたくしは大後悔です・・・)


貴重な共感メンバーよ、互いに安心しようではないか


皆さんの中にも、この「ストローとおならの因果関係」に気が付いてネット検索をしてみた

けれど

あんまりそれっぽいヒット記事がなくて逆に不安、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「自分だけ?」と思った感覚が自分のリアルの周りにも、ネットにもいないとしたら軽くパニックになることも考えられます。

そしてわたくしみたいに、この現象に対して変な妄想を初めてしまうこともあったりして・・・。

そう。別に

「おならが出すぎて困っています!」

「これってもしかして病気でしょうか?!」

「体がおかしいんです。どうにか改善したいんです。」

なんてことはなく。

「「ストローで飲むとおならって出やすいよねえ??」」

っていうことに気が付いて、
同じ「からだの感覚」に共感できるこの感性を
共感できればそれでいいのですよね。


今回のわたくしの記事がこの感覚に不安を感じる方へ少しでも届き、
その健やかで安心の暮らしの一助となることができれば幸いです。



それではまた、ごきげんよう。

いいなと思ったら応援しよう!