昔、スーパーマーケットは巡回バスだった
https://jp.pinterest.com/pin/106186503708719708/
道が狭いとこだと、直ぐに前後が渋滞するので
奥さん達、超々急いで買い物
牛乳は、一升瓶を太くして寸詰まりにしたような大瓶で
「こ、こんなに飲めるかぁいw」
いう大瓶だった(多分2リットル~)
しかも、冷蔵庫が普及し始める前後で
スーパーマーケットバスが来るまでは
徒歩で小売店回りをしてた
因みに、当時のバスのウインカーは
アポロ式?というらしく
ピコピコ出る度に
「なんじゃこりゃ?」
と子供ながらに謎だった
ネット上では、光るタイプがあるが
ただの黄色で、光るタイプは見た事ない
英語だとTrafficatorsと言ったらしいが?
訳すと「人身売買業者」
どうなっとんねん?w