見出し画像

INFJは普段人にやってることを自分にもしてあげて

INFJの私は、よく他人を優先する。

・自分の服を買いにユニクロに行ったのに、気づいたら家族の服ばかり買ってしまう。
・職場の人から美味しそうなお菓子を貰った時は、必ず家に持ち帰って家族と食べる。
・友達と遊ぶ時は、友達の予定に極力合わせて、友達が好きそうなランチを探して提案する。

経験上、「自分が損をかぶれば相手が喜んでくれて全てが丸く収まる」という考え方が脳に染み付きすぎて、昔から勝手に変な気遣いをして生きてきた。

感謝されることもあったけど、もちろん何も言われない時もあって…勝手に落ち込んだり怒ったりしていた。

20代後半になり色んな経験や他人の価値観に触れることで、ようやく「自分が犠牲になる選択肢はおかしい」ということに気がついた。

優しさっていうのは、自分を大切にすることが前提だったみたい。

うつ寸前な今の精神状態からできるだけ遠ざかって、どんな環境でも「幸せだ」と思える人生を送りたい。

そのために私は、私を大切にしなければならない。

「私を大切にする」というのは、具体的には私の「本音」を聞くことだと思っている。

とはいえ、今までないがしろにしてきた自分の本音に今更耳を傾けても、
返事はなかなか返ってこない。
自分がどういう人間で、どんな良いところがあって、何が好きなのか?

もうこれは時間を掛けてゆっくりでも、自分の心が動く瞬間を見逃さないように観察していこうと思う。

そしてタイトルの通り、「普段人にやってあげてることを自分にもしてあげる」ことが具体的な行動になる。

悩んでいたら背中を押すし、困っていたら解決法を考える。
ちょっとのことでもお礼を言って、たまに贈り物をする。

今まで人にやってきたこと、自分には全然やってなかった。

INFJの「察する能力」と「さりげない気遣い」。
これを少しずつでいいから自分にもやっていこう。

いいなと思ったら応援しよう!