
プログラミングスキル習得のために、テックキャンプ
今週の月曜日から、テックキャンプに参加しています。月曜日はキックオフだったので、火曜日から本格的な勉強を開始しました。
元々ITコンサルタントとして働いていたので、全くの未経験ではありません。ですが、コーディング経験はないので、プログラミング初心者です。そんな私が、参加して3日目の現状を紹介します。
開始までの準備

受講開始の3週間前から、少しずつ事前準備を行いました。パソコンの操作方法や、設定について学びます。加えて、先行公開されている授業も。
設定などの準備は完了しましたが、先行公開されている授業はあまり進めることができませんでした。そのような状況の中、月曜日のキックオフを迎えます。
初日のキックオフ

初日のみ、9時から学習開始です。10時までに学習準備を行います。前日までに準備は完了していたので、9時から作業を開始しても時間が余りました。事前準備をしていない場合、少し焦るかもしれないです。
10時からキックオフが始まり、ルールなどの確認をしていきます。学習時間割や勉強の記録方法が少し複雑。何度か説明があるので、少しずつ内容を把握していきました。
午後からは、学習スタートです。学習の途中で、同期全体や各チームの顔合わせがありました。2日目からはチームでの活動があるので、挨拶を行います。
事前準備の時点でわからないことが3つありました。それらを質問していると、あっという間に終了です。1日目から学習を進めるように目標が設定されていますが、ほとんど学習を進められませんでした。事前学習をしていましたが、1日目の目標達成率は92%です。
2日目にして、つまずいた

2日目で、いきなり壁に直面します。分からない部分があり、4時間かけて意味を理解しました。14時から22時であれば、メンターさんにオンラインで不明点の確認を行えます。
メンターさんと会話したり、ネットで調べたりするうちに、少しずつ理解を深めました。想定よりも時間がかかり、2日目の目標達成率は90%でした。1日目よりも、遅延していますね。
positionプロパティの理解に、4時間近く費やしてた🤷♀️メンターさんと2回話して、考えて、ネットでも調べて、なんとか咀嚼できた!
— りかぱん|旅行放題な人生 (@LikapanTrip) September 10, 2024
こんな時間かかるとは、、、予定外に時間かかって、遅延してる😢#テックキャンプ pic.twitter.com/BbnnKPYUUz
3日目で、初めての目標達成率100%

3日目の本日、初めて目標を達成することができました。Webページを作成する学習があるのですが、2日間の学びを活かせます。1つずつ着実に理解したので、復習は必要ありませんでした。
メンターさんは大いに活用しています。自分でコーディングした内容と、回答が異なる場合、理解している内容が合っているかを口頭で確認しました。会話することで、さらに知識が定着した気がします。
ここから始まる10週間

10週間の学習期間がスタートしました。「こんなアプリが欲しい」と、今まで何度思ったことか。テックキャンプが終わる頃には、想像したアプリを創造できるようになっていたいです。
旅好きだからこそ、欲しいアプリ。自分をペルソナにしたアプリを制作したとき、需要があれば嬉しいなと思っている今日この頃です。