![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137158763/rectangle_large_type_2_54072d9027d201ddfc1bf042fc07e730.jpeg?width=1200)
vol.10_7川口、学校つくるってよ(みかんせいとは)
理想の教育を追い求めていくプロジェクトを運営していく中で
共通言語となる「理念」をしっかり決めてスタートすることにした。
それぞれの内に秘めている想いはあるとして、
それを言語化するということ。
この儀式はメンバーが多くなりすぎたら
まとまりきらないのでもうできないことであって
かといって少ないタイミングすぎても
一緒に創った感覚を持ってくれるような立ち上げメンバーの数が少ないと
主体性の持てる人が少なくなってしまうので
中核になるメンバーには出産の立ち会いをして欲しいという想いも込めて
8人にメンバーがなったこのタイミングでスタートを切ることにした。
まず初めにそれぞれの現状の課題や問題
それに対して向かいたいビジョンを一人ずつヒアリングした上で
ビジョンの共有を図り、そのメンバーにおいての共通項を出した結果
誕生したのが「みかんせい」
ここに込められた想いは
「未完成」
子どもも大人も含めて、完成することのない存在であろう
「実感性」
感性を実らせよう
「美歓声」
美しいものに歓びの声をあげよう
元々同じようなマインドの有志が集まっていることもあり
話し合いはスムーズに進んだ。
この「みかんせい」というキーワードだけでも
すごい広がりを見せてくれるパワーワードだと思うので
これからこのコアを囲う要素を言語化していきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![川口 博史 / 小学校創立する人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91417846/profile_71bb4739d840ee5c0f221f440cc899fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)