見出し画像

2022.10.30 奥高尾縦走(陣馬山、堂所山、景信山、小仏城山、高尾山)の登山記録

まえがき

まだ行ったことがない陣馬山に行こうと思い準備をしていたところ、高尾山までの縦走コースがあることを知り縦走してみました。
高尾山は以前登ったことがあったので、景信山でエスケープルートで帰ろうかなと思ったのですが、縦走したという称号がほしいがために高尾山まで行きました。景信山で下山していたら、中途半端な感じになってしまって振り返った時に満足できていなかったかもしれません。


地図

地図はヤマップアプリでダウンロードしていきました。人が多いので迷う道はあまりないのですが、人通りが少ないまき道を進んでいた時に迷子になりかけたので、助かりました。地図はちゃんと準備しましょうね。


スケジュール

コースタイムは概ね6、7時間程度のようです。高尾山の下山ルートは様々なので、それによっても変わってくるかなと思います。
僕は小仏城山から高尾山に向かうあたりから、やや飽きてきたので30Lバックパックを背負っているのにも関わらず、小走りで駆け抜けましたので、陣馬山の登山開始からケーブルカー清滝駅までで5時間30分ほどでした。

6:36 高尾駅
6:47 バス出発
7:20 陣馬高原下に到着
7:25 登山開始
8:25 陣馬山
09:31 堂所山
10:20 景信山
11:25 小仏城山
11:53 高尾山
12:52 ケーブルカー清滝駅


都内から陣馬山までのアクセス

登山口は複数あるのですが、僕はJR高尾駅からバスで陣馬高原下まで移動してそこから登りました。
バスは朝だとおおよそ40分に1本程度ですが、増便していたので、土日に行くともう少し多いかもしれません。バスはSuica・PASMOを利用でき、ICだと片道567円です。



天候と服装

天候は晴れでしたが、朝は非常に寒かったです。Tシャツ、極薄のウィンドブレーカー、やや薄のウィンドブレーカー、モンベルの上着を持っていきましたが、特に手が寒かったです。普段早起きすることはないし、最近寒くなってきているので、行くまでよくわからなかったのですが、冬は手袋と温かい上着を購入しておきたいと思いました。
陣馬山を登っていると熱くなって汗をかいてきたのでTシャツ、極薄のウィンドブレーカーだけ着ていました。陣馬山から高尾山はどちらかというと緩めの下山になっている箇所が多く、モンベルの上着を着たりで調整しました。


感想

6:36
高尾駅に到着します。寒い

6:47
バスが出発します。土日だからか、増便していたからか急行で3駅くらいしか停車しないようでした。バスが増便していたので満員というわけではないですが、立ってる人も数人いました。

7:20
陣馬高原下に到着です。まだ使えるレベルのお手洗いあります。

7:25
登山開始します。最初は舗装された道を行きます。

和田峠がなんなのか知らないですが、陣馬山山頂と矢印の方へ進みます。この分岐のところから山道になります。

ものすごく険しいわけではないですが、ぼちぼち足には効きます。

そんなこんなで1時間くらいで山頂が見えてきます。


8:25
陣馬山へ到着です。
あまり良い写真が撮影できなかったのですが、雪の積もった富士山が見えました。

売店と(キレイかどうか見てないですが)お手洗いもあります。

Pixel7Proの望遠カメラで撮影した富士山です。

少し休憩をして景信山方面へ向かいます。

09:31
堂所山に到着です。周囲は木に囲まれているので、景色はないです。

看板がなかったりもしますが、途中にまき道が結構あります。楽したかったのでまき道ばかりいっていたのですが、途中で迷子になりかけました。ヤマップで地図を見て正規ルートの方へ戻ることができましたが、人が多いルートを行ったほうが良さそうです。

10:20
景信山に到着です。お手洗いがありますが、、、大の方はもはや使えないレベルです。人は結構います。

景色は縦走ルートで最も良いです。


11:25
小仏城山に到着です。高尾山から来ている人が多いのか、結構な人です。
お手洗いはまだ使える方です。


このあたりからダレてきたので、やや小走りで高尾山へ向かいます。

11:53
高尾山に到着です。人の数半端ないです。とりあえず看板の写真だけ撮って、さっさと下山します。

高尾山はコースが複数あることを忘れており、とりあえず人が多く来てた3号路から下山しました。コースによって時間が異なるのでよく見ておくべきでした。

12:52
ケーブルカー清滝駅に到着です。

その後京王高尾山温泉 極楽湯へ行きました。駅の目の前にあると行ってしまいますね。温泉でサッパリしてから帰宅しました。


写真


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集