![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108578461/rectangle_large_type_2_0758316a647ecf87a31bedf5d86f3d30.jpeg?width=1200)
2023.06.17 ヤビツ峠-丹沢山-大倉の登山記録
まえがき
本当は甲武信ヶ岳へ行く予定でした。が一緒に行く予定だった知り合いが体調悪く(前日ガブガブ飲みに行きやがって。。。)、タクシー移動になったときに1人で払うにはちょっと高いなというのと、それなりの難易度であるので甲武信ヶ岳はやめました。
とはいえ、早起きしたし天気も良いしで何もしないのも勿体ないので、手っ取り早く行ける丹沢へ向かいました。
地図
YAMAP
スケジュール
合計7時間47分でした。少し蛭ヶ岳方面へあるいた時間も含めてますが、快晴で最高で30度くらいの気温だったこともあり、思ったよりも時間かかったなと思います。
塔ノ岳〜大倉までは、毎度かもしれませんが膝を痛めてしまい、かなりスピードダウンしました。
06:48 秦野駅到着
07:20 バス乗車
08:00 ヤビツ峠到着
08:48 二ノ塔
09:02 三ノ塔
10:21 新大日
10:56 塔ノ岳
11:58 丹沢山
12:14 蛭ヶ岳方面へ
12:26 丹沢山まで撤退
13:21 塔ノ岳
13:46 花立山荘
14:20 堀の山の家
14:36 駒止茶屋
15:47 大倉登山口
都内から大倉までのアクセス
以前行った記事が参考になります。
天候と服装
終始、半袖でした。塔ノ岳や丹沢山への登山道は風通しが良いのでたまに冷えましたが、紫外線が強い一日でした。
水は1.5リットル持っていてほぼなくなりました。日焼け止めをベタベタに塗ってましたが、大量の汗とともに流れ落ちて日焼けしました。
感想
06:48
秦野駅に到着です。
07:20
バスに乗車します。2台目で座れるかなと思ったのですが、残念ながら40分立つことに。。
バスは山中に入ると結構揺れるのでしんどいです。
08:00
ヤビツ峠に到着です。この時間は少し冷えました。
08:48
二ノ塔に到着です。汗ベトベト。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093400682-Hd17zM9pvm.jpg?width=1200)
09:02
三ノ塔に到着です。
お手洗いに行くとまさかのトイレットペーパーがない!!!コノヤロウッ、と心の中で思いつつ、トイレットペーパを持参していたので、なんとかなりました。重いので持っていくか悩みましたが、よかった~
![](https://assets.st-note.com/img/1687093537257-qUIBVGS9WB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687093562534-ElANsQw1YY.jpg?width=1200)
ヤビツ峠方面からクッキリと富士山を見たのは初めてな気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093644192-zp6YF8YMNM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687093691354-P1zRUDFKpJ.jpg?width=1200)
10:21
新大日に到着です。
短い時間でしたが、ここまで椅子で休憩できるところでこまめに休みました。やはり、暑い。
10:56
塔ノ岳に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093707315-Md4lGTXwXs.jpg?width=1200)
久しぶりの丹沢山へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093785083-Cc40bgmUJe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687093790051-I47piVT5bi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687093831461-MG4aEY0jmm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687094065938-yaCTEuG1IZ.jpg?width=1200)
11:58
丹沢山へ到着です。
こんなに時間かかったけ、と思うくらい少し時間を要しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093856779-4NlVjdIBOS.jpg?width=1200)
12:14
少し休憩をはさんで、蛭ヶ岳方面へ向かいます。
稜線は本当に美しかったのでもう一度見たかっただけで、途中で引き返すつもりでした。
この暑い中、蛭ヶ岳まで行っている人は本当にすごい体力しているなと尊敬します。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093886941-UcUmwqvPRb.jpg?width=1200)
ちょっと雲かかってきましたが、この開放感。
![](https://assets.st-note.com/img/1687093975940-UYWYKgbiQQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687094032018-rE2d7HcZar.jpg?width=1200)
12:26
丹沢山まで撤退です。
13:21
塔ノ岳まで撤退です。見るもんは見れたんで、あとは降りるだけ。
13:46
花立山荘に到着です。このあたりから右膝が痛くなってきました。
14:20
堀の山の家に到着です。膝が痛く、結構抜かされます。
14:36
駒止茶屋に到着です。
15:47
大倉登山口に到着し、無事下山できました。
初めてヤビツ峠からのルートで快晴の登山でした。塔ノ岳〜大倉は下山不可ってレベルではなかったのですが、膝の痛みをかかえての下山は結構きつかったです。
蛭ヶ岳は1度行ったことがありますが、この気温の中で行くのは僕には難しいと思います。美しい稜線は見れたので、満足。