![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130742487/rectangle_large_type_2_500afda4c90155015abbc65fd6ab171c.jpeg?width=1200)
DNA、交雑がもたらす効能。扇綴化ならぬ「扇石化」ってどんなユーフォルビア オベサ?
先日まとめて公開したカテゴライズ ブログ。
その中でご紹介した「DNA」と「モンスト」、「マルチヘッド」、そして「レア」に該当するこちらのユーフォルビア オベサ。
二頭?三頭?もはやはじめの状態が想像できないほど分頭しモンスト化したユーフォルビア オベサです。
「扇石化」ってどんなユーフォルビア オベサ?
![](https://assets.st-note.com/img/1707812662042-1j9kZIbC9I.jpg?width=1200)
稜を見る限り他のユーフォルビア属のDNAが濃く反映されていると考察できます。
成長点が”石化”しています。石化とは成長点が2つ以上混在することを指します。ちなみに成長点が線上に綴れているものを”綴化”と呼びます。
ダブルヘッドかトリプルヘッドか。判別が難しいのですが頭が3つあるのでトリプルヘッドといたしました。通常トリプルヘッドと言えば中心から規則的に三方向頭を出しますがこの手のトリプルヘッドは大変珍しく3頭が融合しています。これをLIGHTHOUSE.PLANTSでは”フュージョンヘッド”と名付けています。
この大きさでフュージョンヘッド。しかもトリプルヘッドの石化オベサ。多数の条件に該当し、このような姿をしたユーフォルビア オベサは数が少なくレア。超厳選株に認定いたします。
「生きるオブジェ」を愛でる幸せ
![](https://assets.st-note.com/img/1707812756342-CfdV5XXg1k.jpg?width=1200)
全体的にモコモコとまるでイモムシを見ているかのような姿には愛着を感じますよね。
もちろん自ら動くことはありませんが、植物ですのでイモムシと同じく”生き物”なんですよね。
生きるオブジェ 扇石化 オベサは2月17日 土曜日 20時からオンラインショップにて販売開始いたします!
ぜひお楽しみに。