【kindleセール中!】ドラゴン桜シリーズと司法試験の勉強

 今日も書評といえば書評ですがこちら!

 ドラゴン桜とドラゴン桜2です!司法試験の話なのに漫画??と思う方も少し待ってください。できれば最後まで読んでみて、ちょっと読んでみてほしいです!

1 ドラゴン桜とは?

 ドラゴン桜は漫画も有名ですが、ドラマで阿部寛さんが、桜木健二弁護士役をやっていることで有名です。
 舞台は廃校寸前の高校、採算が取れず学校法人の倒産処理として桜木弁護士が受任する…ということから話が始まります。実は弁護士の話なんですよね。
 そこで、単に破産させるのではなく、超進学校化による事業再生を目指して、偏差値30くらいの方を東大に合格させるため…という話が1の話です。

 2は、それから10年くらいたった時点の話。1シリーズ目の水野もまさかの弁護士になって、桜木健二法律事務所のアソシエイトになっていました。
 水野の東大合格後順調だった進学実績が陰りだし、とうとう、東大合格者0名に…そこで、かつての立役者、桜木健二が再び舞い戻り、現代のノウハウを使った東大受験術を…という話です。

2 大学受験の話では?

 この話は、見た通り、東大受験の合格を目指す漫画です。司法試験とは無関係では?とも思いますが、実は東大受験の仕組みと司法試験の仕組みが似ていたり、論述問題の解き方、問題への向き合い方は非常に似ています。
 私自身東大出身でも受験を経験したこともないのですが、東大出身の友人知人の話を聞いても、ここでの話は結構参考になるんだなと思います。
 勉強方法、論述の勉強や暗記の方法などは司法試験でも非常に参考になります。また漫画ですから気軽に読み進められます
 また、司法試験や予備試験を受験するかたの99.9%くらいは大学受験を経験している(一般であれ推薦であれ)ため、イメージがわきやすく親和性があります。大学受験の勉強でこうだったなぁという記憶を修正するということもしやすいかと思います(自身の経験の棚卸にもなるかと思います)。
 そのため、年末年始とかにまとめて一気に読んで勉強に対するモチベーションや方法を改善する一材料としたらいいのでは?と思いおススメしています。
 私の受験コミュニティー(有料受講生向けの情報共有)では結構ドラゴン桜のX(旧Twitter)の投稿を共有したりしています。

3 実際にこれは!と思う名言

 以下は、最近のドラゴン桜公式X(@mita_norifusa)からいくつか抜粋して、司法試験にも通じるな~と思う部分を軽く説明します。

 迷いを断つために過去問を徹底的にやれ!という話。司法試験・予備試験でも絶対に必要なこと。過去問をやらないで合格するのは極めてきわめてまれ。その意味がこの部分に書いてある。

 全く分からなくて歯が立たない…ではなくて、時間が足りない!となっている問題はできはじめている!と、いう点を示す分水嶺!

 試行錯誤で勉強することが大事って話!

迷わないように、決断を仕組化して集中せよ!


4 エンゼルバンク~ドラゴン桜外伝・インベスターZ

 同じ著者の同書籍も非常に参考になると思います。インベスターZは投資の話、エンゼルバンクも転職や投資の話です。同じ著者でキャラクターもドラゴン桜と共通していたりする部分もありなかなか面白いです。
 特にエンゼルバンクは、ドラゴン桜で英語教師だった先生が、30過ぎて転職代理人に転職するというスタートの話です!
 2話の元金と利息の話は17歳の時、リアルタイムで読んで非常に刺さり、それからの人生の指標になりました。

 ぜひ読んでみてください!

5 まとめ

 以上です!自分が10代、20代前半に読んで結構影響を受けたというものがあるかもしれませんが、ぜひ息抜きがてら読んでほしい書籍です。
 今なら(2024年11月24日現在)ドラゴン桜シリーズとインベスターZは半額ですからね!

最後にインベスターZの好きなセリフをいくつか

金は大事、されど金。代替性があるものが金。

P.S この記事、昔から書きたかったのでよかった。

いいなと思ったら応援しよう!

ともしび
よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!