
【神プロ】:474 3回目の塔イベント(水):1〜9階まで(R神姫)
当サイトは、「にほんブログ村」のランキングに参加中です。クリックしてご支援いただけたら嬉しいです。是非よろしくお願いします。
今日のひとこと
・今日のルーレットガチャ:40
昨日は以下のように書いたが、その結果はと言うと微妙な「40」で、明日以降のどこかで20以上が出ないと最低目標の達成は困難だ。それでも大きな数字が出たことをまずは素直に喜ぶとしよう。
https://note.com/light_zebra625/n/n86e8b68666f0
一応、金扉赤雷金背景の虹玉から「イグニス槍」が出ました。
・被災地支援について考えてみる!(1)
能登半島被災地の現場に物資を送るには、現状では輸送道路が殆ど使えずその直前で物資は止まっている。また、行政が「広域避難」を呼びかけ他の地域に疎開してもらおうと移動の準備をしても、住んでいた地域への愛着や家財の盗難等の心配があり、まずうまく行かない。
地域に「防犯組織」を整備することも並行していかないと、とても安心して疎開する気にはなれない。この辺りの報道はあまりなされていないようだが、当事者には深刻で切実な問題だ。
そもそも大規模な集団移動を余りに進めすぎると、人口の流出が加速し、地域の過疎化も更に進み、その衰退に歯止めがかからなくなる。そこで他のアイデアを転用し、「自然との戦争状態」に擬えてみる。
まず、人々を移動させる最終地域を決める。ここが死守すべき「最終防衛ライン」だ。ここに物資等を集中的に蓄積し、最前線である被災地の現場に送るための「拠点」との輸送路を確保する。
最終防衛ライン→拠点→最前線(各避難所)
直接避難所に送るのではなく、一度「拠点」を経由することで期限切れの食料や食中毒・ノロウイルス等の感染症の恐れのある食材の最前線へのいきなりの流入を防ぐことができる。
ちょっと考えてみれば当たり前のことだが、被災地では多くの「電子レンジ」が普通に使える訳ではなく、物を保存するための「冷蔵庫」も同様で熊本地震の時もそうだったが、一度に大量の物資が届いたためその仕訳が追いつかずに避難所への配布ができずに期限切れでの大量廃棄の事例が記憶に新しい。
被災地で本当に必要な物資の情報をメディアは正確に伝える努力をもっとすべきだったとは、熊本地震等での教訓のはずなのだが今回の報道を見ていると、とてもそうだとは思えない。
今何が必要とされているのか、メディアが逐次情報を伝えてはいない。
避難所で支援を続けるシェフの談話では、その気持ちは有難いが消費期限の短い玉子豆腐のパックを箱詰めで送られても、数百人もいる避難所では電子レンジの数も少なくレトルト食品を送られても実質加熱ができない等、被災地の実情に寄り添った暖かみのある支援が求められている。
熊本地震の時もそうだったが、週に3回透析が必要な透析患者に代表されるような、早急な医療支援が必要な患者の現地からの移送等も必要になるが、やっとその辺りの報道も出て来た。
この「自然」との「戦争」は典型的な「防衛戦」で、拠点の維持・廃棄・撤退等、その場の状況を鑑みて柔軟に考えていかなければならない。最前線の避難所の維持・運営にかかる様々な「コスト」が莫大なら、各拠点への撤退も考慮に入れるべきだ。
この場合も、一番大事なのは防犯だ。防犯あってこそ、撤退が初めて可能となる。とは言っても、最も大事で尊重すべきなのは当事者の気持ちだ。ここに書いたような原理・原則を頭ごなしに一方的に押し付けるのではなく、よく説明し理解を得られた上で初めて実行に移すことが肝要だ。
塔イベントが、月1になってようやく光塔もこの前実施されたから今回の水塔も2巡目になった。記事の公開の仕方も3回に分ける分割方式で、書き手の僕も物凄く精神的に楽になった。万歳!
既に「攻略ガイド」は公開済みなので、これを参考にしてくれる人が少しでもいれば大変嬉しいです。でも、あまり居そうもないか?
https://note.com/light_zebra625/n/n64a4dcc99a61
◆塔イベントを始める前
やっぱり画像を準備する手間はかかるのですが、必要な画像を予め記事でこのように指定しておくことで撮り忘れはかなり減りました。
◆はじめに
有利属性があり獲得メダル数で損なので、初心者は特に幻獣編成に注意
「水塔」なので、今回の編成は、「雷」属性で
◆幻獣編成
https://note.com/light_zebra625/n/n0ebf258d4204
以下のように、6体のうち3体は何とか用意したいです。
雷天「フル」:解放しておきたい(真ん中)
雷ドラグーン
雷カイザードラグーン:解放しておきたい(下から2番目)
雷機獣娘 「チェンシー」:解放しておきたい(一番下)
◆編成は、どの神姫も3回まで
https://note.com/light_zebra625/n/n0aadfe8be5f7
塔イベントでは特別な編成が用意されていて、レベルに無関係でどの神姫も3回までしか使えません。画像に3とあるのが、その残り回数で、使う度に1ずつ減ります。以下に参考の編成です。
3段階に分けて、それぞれの編成を考える方法論を取ります。もちろん手持ちが足りなくて、中層の階をR神姫で戦うなどのアレンジも場合によっては必要です。
既にメディアが解放済みで、専用特殊剣「アルゴノーツ」も用意してあるならば、以下のまうらーさんの情報は大いに参考になるでしょう。僕はうっかり操作ミスしそうなので、矢張いつもの方法で。
https://kamiprolab.blog.fc2.com/blog-entry-1033.html
◆英霊の選択
原則は、以下のように。火力があれば、拡散パラケルススの連続使用もあり。テクニカ武器の有無で、火力は大きく変わります。
・複数の敵:拡散痛撃パラケルスス
https://note.com/light_zebra625/n/n11df98a3a982
・単体の敵:旺盛パラシュラーマ
https://note.com/light_zebra625/n/n7bae1c08526c
◆塔1~9階への挑戦→R神姫5人✕3組=15人
https://note.com/light_zebra625/n/n9de25dd41059
●1階での実際の戦闘
https://note.com/light_zebra625/n/n9e8e2acee013
悪魔アクセもしっかり装備し、HPも全員3万超えで安心です。後は、機獣娘の「チェンシー」を召喚し、一掃します。直す
失敗せずに倒せると、この画像です。喜んでいます。
戦闘結果の画像です。3条件を満たして500枚、更にボーナスが100枚付いて、600枚になりました。「雷属性の英霊・神姫のみで」という条件が確かにあります。
◆メディアの大火力で蹂躙!
「まうらー」さんが以下のように大絶賛しているので、既に解放済みなら使うのは大いにあり。但し、専用特殊剣「アルゴノーツ」必須! 本当に大火力が出るのかは、「模擬戦」での確認を絶対に忘れずに。
https://note.com/light_zebra625/n/n664846e6288b
全くそのままではなく、風塔なので属性を読み替えてください。武器編成で最低限の火力さえ出れば、拡散痛撃パラケルススの方がきっと楽だと思う。
入手の難易度から考えると、出るかどうかわからないガチャ運に左右される「テクニカ武器」よりは、上の記事の一覧にあるように上にあるアビ武器の方が揃えやすいのは確かか。
アビ火力編成って、少しは余裕が出てきてからだと思うし。と考えるのは、最近になってからやっと僕が「メディア」を使うようになったからだろうか?
まうらーさんも書いているけど、本当に大火力が出るのかは、「模擬戦」での確認を絶対に忘れずに。
https://kamiprolab.blog.fc2.com/blog-entry-1033.html
◆シリーズ一覧
https://note.com/light_zebra625/n/nf02225c6ca56
https://note.com/light_zebra625/n/na00dab5d7176
https://note.com/light_zebra625/n/n9de25dd41059
https://note.com/light_zebra625/n/na0c3dec89b34
https://note.com/light_zebra625/n/n7de380313c72
https://note.com/light_zebra625/n/nd1d2b385e0e7
#神姫プロジェクト #神姫project #神姫プロ #神プロ
#ソーシャルゲーム #ソシャゲ #初心者
#塔イベント #水塔 #水属性 #塔
いいなと思ったら応援しよう!
