
筋肉痛は酸化 だから成長する
エネルギー理論を説明する上で
一番分かりやすいのが筋トレでの例えです。
誰でも、
ひ弱な体や運動不足のたるんだ体より、
筋肉質で引き締まった体に
憧れるものです。
しかし、
それには日頃から
バランスの摂れた食生活と
運動が習慣化されていて、
規則正しい休養、睡眠や
総合的な体の知識が必要です。
筋肉質、ビルドアップするには
筋トレが必須ですが、
筋トレは筋肉に負荷をかけます。
筋肉は負荷がかかることで、
筋原繊維や神経が細胞レベルで
引き裂かれ、
酸化という状態になります。
これが筋肉痛の原因です。

筋肉痛は酸化
酸化すると
強い+の電荷作用で
ーの電子が引き寄せられ
筋肉を修復します。
回復させるために、
休養が必要なのと、
筋肉の修復の元となる
タンパク質などの栄養を摂取することも大事です。
筋トレ、筋肉痛、酸化と
休養、修復、還元を繰り返して、
段階が上がり
筋繊維が強い負荷にも
耐えられるようになります。
筋力、筋量に伴いパワーやスピード、
柔軟性、俊敏性もレベルアップします。

そしてこれは筋トレに限ったことではなく、
野球ゴルフ柔道サッカーにラグビー
音楽、学力、全ての趣味から習い事
長く続けて結果を出せている人は、
全て
エネルギー理論の
相対の法則
酸化還元の法則
段階の法則に沿ってやっていたのです。
そして全てに通用して
再現性があって、
エネルギー理論の概念を持って実行すれば
結果を出せるというのが
相似の法則です。
いかがでしたか
私も
小中高、社会人と柔道を続けて来ました。
ドンドン強くなってオリンピック選手にまでなっていった柔道家は
やはり自然にエネルギー理論を実践していました。
開運波動研究家 家系図作成調査士
北原貴之