猫が書きました(事実)
人生と人間について
人生とは、人間とは何ぞや。
答えを探るために、偉人や尊敬できる人々の名言に耳を傾けて過ごしてみた。
ふむふむ。なるほど。たしかに。そのとおりだ。素晴らしい。
心の中のポッカリと空いたエリアを、輪郭の整った名言のピースが埋めていく。
「そうかあ、人生ってこういうことなんだなあ」
──と、満足感に浸ったのもせいぜい1週間ぐらいのことで……。なんとなくしっくりこなくなったというか、モヤモヤを感じ始めたというか。
気になって胸の小窓を開いて覗いてみると、ピースで埋まったと思っていたところに、わずかに隙間ができていた。
「あらら、これか、モヤモヤの原因は」
どうしようか。名言のピースは大きすぎて入らなそうだし。うーむ。
そうか、よし。だったらダメもとで、全く別のことに耳を傾けてみよう。
名言ではなく、愚言。愚者の愚言。
SNS、動画配信、ゴシップ誌、身近な愚か者のつぶやき……。ありとあらゆる愚言を探し聞き耳を立てた。
うーむ、まさに愚言だ。幼稚で、下品で、粗暴で、くだらない。役に立たない言葉たち。もう集めるのはやめよう。
と決意したはずなのに、無意識に愚言を探し、時折、心から笑ってしまうこともあった。
「あれ? そういえば、あの隙間どうなったかな」
再び胸の小窓を開いて覗いてみた。すると……。
隙間はきれいな名言のピースではなく、ドロドロの愚言スライムが入り込んで、隙間は見事に埋められていた。
「そうか。人生って、人間って、そういうものなんだなあ」と思った。
という話を年上の彼女にした。
「それで? その話のオチは?」
「ええっとですね……」僕は皿を差し出した。
そこには、きれいに焼けた目玉焼きと焦げた目玉焼きが並んでいた。
「人生って、きれいなものだけじゃなく、焦げた部分も含めて味わうものだよね」
彼女はそれを見てニヤリと笑った。
「愚言ね」
そして、焦げた目玉焼きを受け取って黙々と食べ始めた。
「ごめんね、ちょっと友だちにメッセージ返してて、目を離しちゃって……」
彼女はそれには答えず、コホン、と喉を整えた。そして、
「焦げた目玉焼きでも許せるのは、本当に好きな人だから」
「え、な、なに? 突然」
「どっち?」
「どっちとは?」
「名言? 愚言?」
「もちろん、名言です。偉人の名言」
「うむ、よろしい」彼女は笑顔を見せた。
「でも、料理中は料理に集中してね。危ないから」
「はい、それも名言です」