
悲しい契約更新面談
契約更新前の二回目面談、昨日ありました。
面談相手は前回と同じく店長です。
係長以上の管理職が採点した結果と、来期の時給を本人に伝える形です。
結果は、現状維持の等級と時給でした。
一回目の面談の点数が良かったので、淡ーーーい期待はありました。
店長の採点が甘々だったらしく、上長採点でガクッと下がってしまいました。
「他店のパートさんも軒並み下がっているので気にしないように」
と数字を見せられる前に前置きされました。
辞めると言い出されないか、警戒してるの見え見えです。
まあ・・・前置きされなかったら、辞めて欲しいのかと思わせる下げ方です
採点システムの不備を感じた点は
〇チェック項目に閉店精算業務、開店業務、発注業務があります。
異動前の店では10年前から任されてました。
今の職場は社員の人数が多いため、社員業務で統一されてます。
自己採点の時に店長に確認したら
「今はやってなくても、知識はあって経験もある事は加算していいよ」
との返答。
ところが、上長採点で今やってないんだから、出来ないと同等で最低点
でした。
〇包装や熨斗の知識等も自分では最高点をつけました。
上長採点での最高点の基準は、新人に指導が出来るレベルだそうです。
私は昨年10月の面談で新人指導を控える事になっているので減点。
チェック項目の文言は
『包装を〇〇秒以内に出来る』
『熨斗の基本知識がある』
としか書かれていません。
普通に読んで、自分が出来る出来ないの話だと思いますよね。
遅刻早退欠勤については、休職あったため最低点です。
10年以上、コロナ濃厚接触以外で急に休んだ事なかったのに。
ギリギリまで我慢して休職して、復職直後は体も心も辛くてもがいて
2か月でフルタイム勤務まで戻しました。
でも、最低点です・・・
月に150時間以上働いても、80時間勤務で都合のいい日に出勤するアルバイトより低いんです。
採点した上長が面談しないから思惑がわからなくて、店長も板挟みたいなものだから、お互いに疲れて落ち込んだだけです。
店長の「初めての試みで会社も手探りでやっているから」の言い訳。
手探りって⁉ リハーサル⁉
契約更新一つでこの後の生活変わるんですけど!!!
夫に話したら
「パートの契約更新面談は、来期はもっと頑張ろう!と思わせて終わるのが
目的だ。人のモチベーション削って一方で人手不足とか管理職が揃いも揃ってボ〇クラ、そのうち潰れるわ。辞めれば?」
と中々の反応でした。
そのおかげでほんの少し気持ちが救われました。
でも、布団の中だと涙が出てしまいます。
本日は公休なので、元の同僚と飲んで来ます。
なぜか夫も、暇だから参加すると張り切ってます。
こっちはしんみり飲みたいのに( 一一)