見出し画像

移住日記⑪マンション購入後、金融資産はどう変わった?

移住後に金融資産がどのくらい変化したかをまとめてみました♪


移住前後の金融資産推移

移住前 82,928,779円
移住後 74,574,368円
差額 -8,354,411円(-10.1%)

移住前後の金融資産推移

6月 車購入で270万円
10月11月 マンション購入、移住で1744万円
と大きな出費が続き
国債 1000万円
投資信託(特定口座)700万円
売却しましたが
金融資産は835万円しか減っていません

2024年初めて特定口座を売却!

これはインデックス投資が複利で増えていくからですね!

座右の銘「複利は人類最大の発見」

アインシュタインの
「複利は人類最大の発見」 
という言葉が大好きなんですが
資産形成の上では私にとっての座右の銘です♪

地方中古マンションの資産価値は減少していくことを考慮しても、現時点では資産全体ではマイナスになっていない(国債やインデックス投資の一部を不動産に変えた)という認識です

次回は資産全体のポートフォーリオの推移をまとめたいと思います!

ちなみに2024年5月と比較すると-2.4%でほとんど変わってない♪
ほんと複利ってすばらしいですね!

この他に投資不動産を1つ所有しています

楽天証券の中身は全てインデックス投資です
私のインデックス投資の内訳すべてはこちら↓


ほったらかし子どもの投資信託が一番増えてる

ほったらかしの子どもの旧ジュニアNISA&特定口座のインデックス投資が順調に増えています(約半年で+30.4%、+122万円)
子どもの夏のバイト代約10万円を特定口座で買い増ししていますが、それ以上に複利で110万円以上増えているので、子どもと一緒に時々見ながら資産運用について学んでいます。

現預金が増えているのは
①引っ越し関連の出費でクレジットカードの引き落としが増える
②2025年分のNISAを年初に一括購入する
ために、インデックス投資の特定口座を一部解約したからです

今年のNISAもう設定しましたか?

今年のNISAは何を購入しようか考えているとき、面白い本を見つけました!

エブリシング・バブル終わりと始まり:地政学とマネーの未来2024-2025

わかりやすかった!

私のインデックス投資は米国に偏らせている(おかげでこの数年はオルカンより結果はずっと良かった)ので、2025年NISAは国内株式のインデックス投資を購入しようかな?と考えています!

これはまた詳しく書きたいと思います♪


いいなと思ったら応援しよう!