
20回以上買ったカルディ商品3選(PRなし)
今年の正月、友だちと話しているとき
「カルディってスーパーより高いよね〜」と友人が言うので
『え?!高くないよ!むしろ安いしちゃんと美味しいよ!』
と言ったら本気で驚かれました。
なんなら、時短商品は多いし、普段食べない味を手軽に安く買えて、即興で作れるんだよと熱弁したら
「具体的になにがオススメなの?」と聞かれたので、今回はその時のオススメ商品をまとめてみました。(忖度やPRは一切なしです)
私は月に1回カルディへお買い物に行き、リピ商品をまとめ買いしています。
・何度食べても飽きない美味しさ
・時短で手間がかからないのに絶品
・安いのに、普段味わえない味の魅力
今回はこの3拍子を揃えた
絶対に毎回買ってしまう逸品3選!
を紹介しようと思います。
(個人の見解ですが自信はあります。)
最後には『気になるけどまだ食べたことない商品』についてもチラッと追記してます。
新たな商品を開拓したいと思いつつ、いつも同じものを買っちゃうので、次こそは新規開拓するぞ!という気持ちをここに書き残しておこうと思います。
カルディはこれがオススメだよ!という純粋に大好きなカルディ商品があったらコメントで教えていただけると嬉しいです!
それではいってみましょう♪
タイ編🇹🇭
みんな大好きRoi Thai(ロイタイ)のカレーシリーズ!

何も知らない当初は、このパッケージが受け入れられないのと、カレーはインドという固定概念からこの商品を避けていました。
しかし…
2021年アメリカの人気情報サイト「CNN Travel」で、
「世界でもっともおいしい食べ物ランキング50」で第1位に選ばれたのが
マッサマンカレー!
というニュースを見て、マッサマンカレーに興味を持ちました。
世界一美味しいカレーってとても誘惑的なキャッチフレーズですよね。
マッサマンカレーとは、
じゃがいもと鶏肉をホロホロに煮込んだタイ南部のご当地カレーだそうで、「美味しそう、食べてみたいな」とより一層興味が湧いて調べたところカルディの商品がヒットしました。


でも自分で作って再現できるの?
不安に思ったものの、簡単そうなので一度作ってみたら
お・い・し・す・ぎ・る・!!!
とんでもなく美味しかったんですよねこれが。
しかもジャガイモと鶏肉を入れて煮込んだだけなので、作業時間は10分ほどでした。
次の日、このロイタイシリーズを全部買うわけですが
辛いのが苦手なのこともあり、グリーンカレーは1度きりでした…。

ロイタイカレー各種 250ml (税込:246円)
単品でも美味しいですが、
最近はマサマンカレーとイエローカレーを合わせて作ったりしてます。
どれを合わせても違った味が楽しめて最高。
また、味がしっかり濃いのでカルディのココナッツミルクパウダー(181円)で水分量を傘増しするのもおすすめです。
増量しても薄くならないし食べやすくなります。

ココナッツミルクパウダー 60g(税込:181円)
(使い方→ロイタイカレー1箱に対して、20gを水で伸ばして入れてます。)
ロイタイカレーシリーズは、1箱で約2〜3杯くらい食べれます。
作業時間は大体10分
お値段246円でこの味が楽しめるのは
コスパ最強すぎです。
(無印のバターチキンカレーの何倍もおいしいのはここだけの話)
日本編🇯🇵
サンサス きねうち冷麺!!!
これもめっちゃコスパ最強です。(理由はのちほど)


サンサス きねうち冷麺 150g (159円)
サンサス 冷麺スープ 28ml (58円)
これなにが凄いって、茹で時間まさかの50秒。
噛み堪え抜群で麺自体もおいしいけど、めっちゃお腹に溜まるから毎回袋ごと半分に切って1食75gにして食べてます。1袋食べると気持ち悪くなるくらいお腹に溜まります。
なので実質1食80円くらい。
作業時間は茹でて水にさらして冷ますまで4分くらい。
(麺は結構弾力があるので私は1分半くらい茹でてます。もちっとして美味しいですが、正直好みは分かれそうな麺です)
スープはカルディの冷麺スープを使うと本格的な味が楽しめます。
ただ、家にある麺つゆとか酢とか白だしで創作スープを作って、生姜やネギ、キムチを乗せても美味しいです。
普段食べない麺の食感がクセになる&コスパがいいので疲れて帰ってきた時の味方すぎるんですよね。
頑張れる時はトッピングにゆで卵・鶏ささみ・きゅうりを乗せてます。
韓国では冷麺に梨を乗せるみたいなので、今年の夏は試してみようと思います。
韓国編🇰🇷
・徳山物産とっぽぎ!!
・Sempioトッポキソース!!!
カルディにはトッポキ関連商品が豊富にありますが、コスパ面でいうとおすすめはこの2つです。

個人的に一番嬉しいのは、
とっぽぎ→100g×3袋で小分けになってるところ。
大容量を買うと保管に困る&かさばるし、
100g単体で買うとちょっと高くなるので3袋がちょうどいいです。
1食100gで十分お腹に溜まるのでトッポキは1食108円です。
また、トッポキソース150gで3人前なので1食85円です。
1食合計193円(安くないですか)
ソースと水を合わせて、トッポキとお好みの具材(キャベツ・ウインナー・練り物など)を入れて煮込むだけ。
作業時間は煮込みの3分間、ちょっと混ぜる作業があるくらいです。
ソースが結構辛いのでスライスチーズをトッピングするのがおすすめ。
ただ、このソースは本場寄りの辛さなのが嬉しいんですよね。
グリーンカレーの辛さは苦手でもトッポキソースの辛さが得意な人はぜひ試してみてほしいです。
また、徳山物産さんのトッポキは原材料が米粉なのでもっちりして美味しいし、煮るだけではなく焼き・炒め・鍋に入れるなどアレンジの幅がめっちゃ広いです。
おやつにきな粉餅にしてもよし、
甘辛醤油のタレでみたらしっぽくしてもよし。
この細長い形状だからこそすぐ加熱されて手軽に料理を楽しめます。
気になる商品🇨🇳🇦🇪
最後に、気になってるけどまだ試したことない商品について。
①刀削麺
そもそも刀削麺が気になってて、この商品は本場の中国産だし美味しいんだろうなぁって惹かれてます。

順留湯 刀削麺 500g (298円)
ただ、これは麺のみなので、
スープどうする問題を考えるとやはり買うか悩みます。
②ドバイチョコレート
完全に、流行ってるから気になってます。
1回食べてみたいなぁと思いつつ、味はどうなんだろうと。

ドウシシャ ドバイチョコレート 1p (598円)
商品サイズ 90×60×23mm
何度も買おうとしたけど、この値段を見ると悩みます。
美味しくなかったらショックだなぁと思うし、バレンタイン期間の現在、他にも美味しいチョコレートがたくさんあるから比べちゃうんですよね。
ただ、いつまであるか分からないことを考えると、買っちゃうか!って気持ちにもなります。
このドバイチョコレートを食べたことがある人は果たしているのでしょうか。いたら是非、感想を教えていただきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました🌱