見出し画像

7ヶ月目動画編集者-1月の振り返り(内訳) -

今月もお疲れ様でした。
今回は動画編集者の今月の振り返り(仕事編)
について書いてみようと思います。


前提として、私は動画編集者歴7ヶ月目です。
2ヶ月ほどスクールでAdobe Premiere Proについて学んでいます。

1.仕事内容の振り返り


■長尺動画

・Youtube長尺→8本
・学習用動画→3本

■ショート動画

・TikTok、Instagram、Youtube→22本
・ショート広告→5本(それ以外に冒頭追加、変更、修正作業)

【金額の目安】
・長尺 6,000円〜15,000円
・ショート 1,000円〜4,000円

長尺動画はサムネ作成込みのものもあります。
ショート広告動画は後から修正や冒頭追加があるので、毎月の金額がかなりバラバラです。

例えば、

納品後「やっぱりこれになりました」→修正1,000円
2日後「やっぱりこれ無くなりました、この文言追加です」→修正500円
さらに冒頭追加7本→2,000円

などなど


2.仕事関連インプットしたこと


■After Effects(アフターエフェクト)基礎を始めた

Q. なぜアフターエフェクトをやろうと思ったか

・動画のタイトル、OP、テロップをオシャレに動かしたいと思った
・収入アップに繋がるスキルであること

(あと単純に面白そう!と思ったから)


こちらの動画で練習しています。(下の方にYoutubeリンク貼ってます↓)
この動画まじでおすすめです。

・2024年9月にアップされた最新版
・7時間45分という長さで超丁寧な動画なのに無料
・すでに1.9万再生されている

(超初心者向け・声が優しい・配慮がすごい)

インプット系や初心者向けのAe基礎動画でこの再生数は凄すぎます。
しかも、2年前とかならまだしもアップされて4ヶ月しかたってない。

約8時間の内容で、実際に自分でも手を動かしながら学んでいるのため(途中、自作のアウトプットもしながら)まだ全て見終わっていません。
2月はこの動画を完走して、他の動画のチュートリアルを始める予定です!

とにかく毎日触って、全体の操作に慣れたいから
やってもやっても終わらないこの動画は超おすすめです(いい意味で)
(回し者ではありません)


3.今後のために始めたこと


■note

なぜ始めたの?

・とあることをキッカケにライティングの仕事に興味を持ち、まずは書くことに慣れるためにnoteを始めました。
・営業活動用のポートフォリオ記事をまとめる用としても活用しようと思います。

■X

なぜ始めたの?

・やること、考えていることをアウトプットしたかった
・誰もが見れるプラットフォームに綴ることで、緊張感を持ちたかった
・同じフェーズの人の投稿を見て、仕事のモチベをあげるため
・在宅勤務の孤独感を晴したかった

などなど。

4.営業本数と依頼本数


私は営業活動が大の苦手ですが、いくらやっても苦手です
ZOOM面談の前にはジャーナリングをして気持ちを落ち着けます。


しかしながら、
継続案件がいつ無くなるか不安なので、毎日案件を確認してます。
これはお仕事のルーティーンの1つです。

また、

・やってみたい案件を見逃さない
高単価案件を見逃さない
・ストレスフリーなお仕事は自分で掴みに行くしかない

やるしかない理由

とはいえ現在のお仕事もあるので、昔のように毎日10本とかはやってないです。今月はこんな感じでした。


営業本数→8件(厳選して)
依頼本数→8件(CWと別の繋がりから、動画編集関連のものだけ)


ここまで読んでいただきありがとうございます!


最後に


動画編集に慣れてきたとき、企画や台本など制作側の仕事を目指すか、
動画編集1本でやっていくのか、他の仕事をやっていくか、など色々考えては何が自分にとっての正解かわからなくなります。そして今も模索中です。

だからこそ、健康な心と身体がある今のうちに
ライティングやアフターエフェクトなど幅広く自分がやりたいことに挑戦しています。

「違うな…」と思うこともあるけど気になったら

・まずは少しでもやってみる
・とりあえず初めてみる

このマインドを大事にしてます。中途半端になることもあるけど、
来月もやり切るぞ!という気持ちで精一杯、駆け抜けて行こうと思います。


#今月の振り返り

Xのアカウントはこちら💡
興味がある方、ぜひお友たちになってください。

いいなと思ったら応援しよう!