
私がnoteを始める理由
私は、リハビリ系の医療職をしています。
誰かの役に立つ仕事がしたいと思い、この道に進みました。
様々な患者様と出会い、多くの同僚と切磋琢磨し、
知識・技術を身につけてきました。
家族や友人が体調不良になったり、何か病気になったとき、
たくさん話を「聞いてきた」側でした。
そんな私がある日突然、「くも膜下出血」になりました。
幸い、家族が自宅にいて、すぐに救急車を呼べたこと、
意識を失わずに病院に辿り着いたこと、
市内の大きな病院にすぐに搬送してもらえたこと、
金曜夕方、夜勤に切り替わる時間帯であったにも関わらず、
脳神経外科の専門医がすぐに対応してくださったこと…
いろんな奇跡が重なり、後遺症もなく、約1ヶ月で退院できました。
(これ以外にもいろんなことがあるんですが、それはまたいずれ…)
後遺症がないことは幸いなことなのに…
退院してから、不安ばかりが頭をよぎるんです。
「自分はこれからどうなるんだろうか…」
「仕事しても大丈夫なんだろうか…」
「再発を防ぐにはどうしたらいいんだろうか?」
まだ40歳。
いろんな知識があるからこそ、ネットで多くの情報を得られるからこそ、
今後の生活への不安しか出てきません。
手術後、スマホを触れるようになってから、
調べられる情報や体験談は調べ尽くした気がします。
それでもまだ、今なお、ネットで何かを探してしまう…
「考えすぎるのはいけない」「のんびり過ごせばいい」と分かっているのに、
確証を求めてしまう。これではいけない。
私、専門家なのに…とぐるぐる考えた結果、
じゃあ、アウトプットをしよう!
という考えに至りました。
ただいま、自宅療養中。
あと1ヶ月半は仕事をお休みする予定です。
最初の半月ぐらいは、入院で落ちた体力を戻しつつ、日常生活を送るので精一杯でした。
体力が戻ってきて、生活のペースができ、時間に余裕ができたからこそ、
ぐずぐず考えてしまうに違いない。
それならば、アウトプットして、自分の不安が何なのか、
どうすれば不安が少しでも解消されるのか、
解決策はないかもしれないけど、何もしないよりやってみる、
そんな気持ちで、noteを始めてみたいと思います。