見出し画像

GAS(Google Apps Script)で出来ること


そもそもGASって何なの?

 GASは、Googleが開発したプログラミング言語です。(JavaScriptをベースにしている為、GASから始めてJavaScriptへステップアップする人もいます)
 Googleが提供しているだけあって、GmailやGoogleスプレッドシート、Googleドキュメント、Googleドライブなど、Google Workspaceの各サービスとの連携が秀逸です。
 より詳しい特徴は次にまとめていますが、いくつものサービスを連携して、自動化や拡張機能を利用したりすることが出来ます。

GASの特徴

  • 無料で利用できる
     
    Googleのアカウントがあれば、だれでも利用できるため、Gmailを持っている人や、会社でGoogleWorkspaceを利用している人には、特におすすめです。
     Googleのアカウント自体も、無料で簡単に作ることが出来るので、はじめての人にも導入し易い言語だと思います。

  • 環境構築が不要
     
    「環境構築」って何?という人も多いと思いますが、一般的なプログラミング言語は、プログラムを書くために様々なソフトをインストールしたり、PCの設定を行ったりといった環境構築が必要になります。
     しかし、GASはそのような環境構築が必要ありません。インターネットにつながっているPCがあれば、すぐに始めてみることが出来ます。

  • PCスペックの影響が少ない
     
    GASは、クラウド上で完結するため、PCのスペックで稼働に影響を与えることが少ないと思います。
     インターネットが快適に利用出来て、YouTubeやe-mailなどが使えるような、一般的なPCであれば問題なく動くと思います。
     「トリガー」などの機能を使えば、PCを立ち上げることなく、さまざまなプログラムを自動的に動かすことも出来ます。(トリガーについては、別のnote記事で解説したいと思います)

  • Googleの各種サービスとの連携が可能
     
    GASの最大の利点と言っても過言ではないと思います。
    GASからの指示で、Googleスプレッドシート、Googleドキュメント、Googleスライド、Gmail、Googleドライブ、Googleフォームなどなど、さまざまなGoogle Workspaceのサービスと連携することが出来ます。
     データを自動で集計したり、Gmailで自動返信したり、チャットに連絡したり、とにかく色々な活用が出来ます。

さまざまなサービスと連携するGAS

GASを始めたい人人向け。GASを学ぶ方法

 GASに興味はあるけれど、「どのような学んだらよいか分からない」という人に、私がGASを学んだ方法をいくつか紹介します。
 たくさんの関連動画や本、スクールなどがありますので、一概にどれが良いとかはありません。自分の興味や使える時間によって変わるので、自分に合った方法で学びを深めるのがおすすめです。
 (学ぶこと自体を諦めてしまうのが、一番もったいないので、触れてみて難しければ、より簡単なところから、リスタートするのがおすすめです!)

  • WEBサイト
     この記事をご覧のみなさんは、すでにお気づきだと思います。
    noteをはじめとして、GASに関する記事やサイトがたくさんあります。
    自分の興味や力量に応じて、閲覧してみるのが良いと思います。

 個人的には、このnoteを見て、試してもらえる人がいるとHappyです!!

  • 動画
     
    YouTube などでも、GASに関するたくさんの動画がアップされています。私も、通勤中などによく見ています。

  • 書籍
     本屋さんにも、いくつものGASやGoogleWorkspaceに関する書籍が並んでいます。Amazonや楽天市場にもたくさん。Kindle Unlimited だと、多くの書籍が無料で読めます。

  私は、下記の本を買って、辞書的に使用しています。

  • スクール、eラーニング
     
    こちらも、たくさんのコンテンツがあります。
    体系的に学ぶことが出来るのが魅力ですが、費用が高かったり、多くの時間がかかったりするのがデメリットですね。
     私も、過去、eラーニングでプログラムを学んだことがあります。
    力にはなりましたが、仕事との両立は大変でした。(「登録したんだから、しっかり学ばないと!」とモチベーションの維持に役立ったりもしました(笑))

まとめ

 はじめての人でも簡単に始めることが出来て、アイデア次第で、さまざまな自動化・効率化に挑戦できるのがGASの魅力だと思います。
 繰り返しですが、学び方は十人十色です。これが正解というものはないと思うので、ご自身に合ったものを探してみるのが良いと思います。

今日はこのあたりで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました




この記事が少しでもお役に立てたのなら、サポートいただけると嬉しいです。頂いたご支援は、今後の活動費やコンテンツの質向上に使わせていただきます。