![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127891354/rectangle_large_type_2_7033b8c8de0a7d4e4dda1c9641d6c8a5.jpg?width=1200)
大会で勝つためにプロが実践しているルーティン
こんにちは🌞この時代の名は白ひげだ!です🐈 僕のnoteは他の筆者よりも文字数は少なく
できるだけ重点を簡潔にまとめている為
忙しい方や、すぐにプレイングへ実行したい方におすすめのnoteとなっています🐈
それでは本題に行きましょう🐕
皆さんには大会前のルーティンはありますか?
ワンピースカードの大会で勝つことにおいて当然ワンピースカードにおける強さ。そのための練習、構築の見直し、プレイングテンプレは必要です。しかし、他の人もそこは仕上げてくるわけです。そうなると勝つためには他の人が仕上げないところを極める必要性が出てきます。そこで今回は、勝てるルーティン、勝てる思考について解説していきたいと思います。
参考までに私の直近5回のフラッグシップの結果になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303342/picture_pc_ce5269864833f16cc00d8ef81cd6e375.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303365/picture_pc_4b3550510b120144e72a5d9a9323dae8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303442/picture_pc_cbbaa332612369fa992b80af0ce62581.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127303490/picture_pc_7c39e18eb5a47e42d85c5698342d78f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127890444/picture_pc_4717cacc8d2addb1c76ebc036d148ffd.png?width=1200)
勝率は8割を超えてきます。その上ティア1 は使用していません。
にも関わらずここまで勝てるのはやはり大会前のルーティンが大きく関係していると考えています。これをするかしないかで差は歴然です。
というのも他の人が練習しないところだからです。人と人。差が出やすいのは片方だけやっていることです。
ここから先は具体的なルーティンを10個と選択が生まれた時の適切な選択方法の2つに分けて解説していきます。
ここから先は
658字
¥ 330
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?