![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160566556/rectangle_large_type_2_9eabeec204b573fa1cc70ab579324288.jpg?width=1200)
⛰️活(一切経山)
今シーズン、あと何回山に登れるだろう。
今年最後の3連休最終日、天気も良さそうなので早起きして、福島の一切経山へ。
8時過ぎに浄土平の駐車場に着くと、既にかなりの車が・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160567256/picture_pc_33d9ba1cad53ca34b3ceb9d4c9a2499e.png?width=1200)
登山靴に履き替え、準備運動、トイレを済ませていざ出発
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160568830/picture_pc_441000fb07b17b36ecfce205461ce22e.jpg?width=1200)
浄土平、山のあちこちから硫黄ガスが噴き出しているため、上の方は草木一切育たない山肌を眺めながら、一切経山へ続く木道を進む
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569542/picture_pc_2655ad882448b0446b10660a750ec5a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569341/picture_pc_4cd3f4a169d790a9bcab2439ce708ecd.jpg?width=1200)
整備された道から山道へ。一昨日の雨の影響か、結構ぬかるんでいるのと薄っすら氷が張ってる中を滑らないように
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569897/picture_pc_862c9a4a0ce32217813793c2eb0fb137.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569898/picture_pc_66361d7ac700ad06a42d0bb8a1c35d9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160569900/picture_pc_f2ae8582ac43505b6764998488137516.jpg?width=1200)
40分程進むと、鎌沼と山頂との分岐点。ここから、山頂まで、約40分やて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570196/picture_pc_36a56c59652a9d163a973b5fb26d8add.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570199/picture_pc_85237d8b06389d20f63545902d31bb54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570202/picture_pc_7330b9d14aadce5fa37f7497176c06fe.jpg?width=1200)
しばらく登って行くと、左手下に先ほど分岐点があった鎌沼が見えた。この辺りから、傾斜もキツくなってきたが、体力的には、余裕、余裕。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570972/picture_pc_46918c40b3e5f9b9e634478ecbfbce03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570973/picture_pc_104156572f2701750ed18c8e0fada1cc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160570975/picture_pc_015de4eb3027b971cff2f9cc766166df.jpg?width=1200)
山頂まで、あと600メートル、右手下には、吾妻小富士と呼ばれる摺鉢山の火口がはっきりと見える。
そして、前方には、山頂が見えてきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160571780/picture_pc_eeb68c86726470f26f34ff979d7e0e6c.jpg?width=1200)
そして、空が近い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160571783/picture_pc_5a270599803c9fdf0f0dfa8b0708af0c.jpg?width=1200)
そして、無事山頂へ到着。そこから少し歩いた所にある五色沼へ。蔵王のお釜みたいやけど、こっちは柵も無いから吸い込まれそう。
山頂付近は、とにかく風が強くて、スマホ片手にバランス崩さないように近づいて、魔女の瞳と呼ばれるコバルトブルーの五色沼をパシャリ。
太陽の光の加減で刻々と色が変わるらしいが,じっとしてると冷えてきそうなので、写真を取ったら下山しまーす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160573058/picture_pc_9da8af6f8a4394e678a16d495f9928c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160573145/picture_pc_712dcb7a668aac7da8e01a9816ea0d65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160573146/picture_pc_584bac23f16dc626c81e4619cf0c3ccb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160573147/picture_pc_9a59943216d336c98a748b6b48b09f14.jpg?width=1200)
鎌沼の分岐点まで下山して、帰りは鎌沼の周回するルートで。この辺りは、針葉樹と笹が生い茂っていて、紅葉は全くありません。
途中、山頂も含めて殆ど休憩しなかったので、トータル3時間で駐車場に帰ってきた。
登山のあとは、疲れた体を癒しに・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160574053/picture_pc_5aae53cc0741129c0a9fc17d4069832a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160574055/picture_pc_79013d654283dacf4e2e1bf33b376529.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160574057/picture_pc_e70318ff3bf70b41877b30cf259aa665.jpg?width=1200)
浄土平から車で30分位の高湯温泉の玉子湯♨️の日帰り温泉へ。凄い人気でまさかの駐車場空き待ちやったけど、やっぱりいいお湯やった〜。
人は、多かったけど、大浴場、露天風呂など4ヶ所あるので問題なし👍名湯にゆっくり浸かってまだ1時過ぎ。さあ、仙台に戻りましょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160575108/picture_pc_26ee89bbbfbacdeded2fa917711bbb1e.jpg?width=1200)
遅めの昼ご飯は、福島飯坂インター近くのお蕎麦屋さんで、舞茸鴨そば。ご馳走様でした。
今月は、土日予定が入ってるんで、来週土曜日、あと1回行けるかなぁ。