最近デジタルな仕事ばかりしている気がする 学校図書館なので紙媒体を手渡したいと思っているけど、生徒はChromebookを使ったりする方がやる気出してくれる 委員の仕事も工夫しないとなんだな ポップ作成も手書きにこだわらんでもいいのかもな 学校司書はデジタルとの付き合い方悩む時代
某SNSで修理について情報を探している方がいました。 ぱっくり割れた本は児童書かなと推測。 以前、小中学校勤務していた頃は月1修理デーにしてたなと懐かしく思い出しました。 ページの抜けや絵本の綴じ糸が切れた時の簡単な修理は研修で学んでいました。 が、応用編についてはまだまだ勉強不足。 出版社ごとに製本の仕方も違うので修理といっても一筋縄ではいかないことも。 あの頃はみんな何を参考に修理していたんだろう。 今はSNSで発信して情報交換できていいな、と思ったりします。 修理につ
修理について、ブックスタンドの作り方、蔵書点検についてなど書きたいことがたくさんあるけどうまく時間が取れずどれも中途半端になってる
インスタ更新しました 『ヨルノヒカリ』畑野智美の感想です
宮木あやこ『令和ブルガリアヨーグルト』を読んでるんですが3つのパートに分かれててその一つが読みづらくて進まない 読み進めていけば読みにくいパートの意味がわかってくるんだろうか
この時期、来年度の自分が今の仕事を続けていけるのか‥‥と不安の毎日です。昔よりも鈍くなって眠れないとかはないのですが単年度雇用は辛いものです。つぶやきを書くのも避けてしまった。 まだ確定!みたいな話をもらっていないので不安は続きますが蔵書点検を控えているのでやれること頑張ろう!
本屋大賞2024年ノミネート作発表になりました。今年は3冊しか購入していなかったので来週発注します。今年は予想はずれ過ぎで個人的にがっかりしてます。 児童書が入るとはちょっと驚き。小説って括りなら児童書もありなんですね。いつか転生ものも入るのだろうか?
今日は先生方の来館が多かった。時間帯も被っていたからメンバーを変えつつおしゃべり。私のおすすめばかりでなく、先生同士で本の話してるの聞くのも楽しい時間です。
今日は学校の話を少し。 今日は課題研究発表会がありまして、昼から受付業務を仰せつかりました。10人程度なので受付は大変ではない。そう寒さに耐えるのがお仕事。会場は体育館。こちらも寒さに耐えつつ生徒の発表を聞く。 古いタイプの学校にお勤めの皆さん、冬の寒さに耐えるお仕事ご苦労様です
公共図書館や大学では司書、 小中高などの学校では学校司書と呼ばれていますね。 私も今は学校司書として勤務しています。 短大で資格を取り、就活を甘くみていて就職先が決まらずに地元に戻りました。 地元に出来た本屋でアルバイトに応募し働き始めました。 半年ほど過ぎた頃、地方公務員として勤めていた母から 「市立図書館の臨時職員募集しているよ」 と言われました。 この話を持ってきた母は、たぶん職場で私が司書資格を取得したことを話していたからだと思います。 年度途中の採用に手間をかけた
インスタも登録しました。ここは図書館のこと、インスタは個人的な読書記録を載せていきます。 もっとちゃんとした記事を載せたいとは思うのですが、スマホだと限度があるのでしばらくはつぶやきで。 今年こそ10年選手のPCを新調したい。
年明けの展示は紅白本に。思っていたよりも冊数がなかったのですが、いい感じにまとまってほっとしています。 展示をすると普段動かない本(我が校は動かな過ぎなんですが)でもどんな本があるか記憶することができるので好きです。 校種は違えど3校目なのでどこで買ったのかうろ覚え対策にもなるよ
明日から仕事です。13日も休んでしまった。明日は高教研があるため午前で放課なのありがたい。私は関係ないけど。明日のお弁当の準備してます。 明日は大掃除して、図書館だより回覧して、納品あったらそれを処理してかな。委員会の連絡もしなきゃ。 最初から飛ばしすぎないようにしたい。
2024年あけました。 毎日書こうと思ったけれど、今のところ続いてないです。週一からでも習慣にしたいです。
noteは未開拓だったのでここを選びました。私のことを知らない人が多い場所で書くことの自由さと誰も見てないかもという寂しさがいいのかな。 最初はつぶやきから、少しずつ書く量を増やしていきたいと思います。
学校司書として高校で働いています。 会計年度任用なので年度毎の雇用。その中でできる範囲で生徒先生方に使いやすい図書館運営ができるよう努めています。 1人職場ということもあり日々のモヤモヤや仕事に対しての思いなどを書いていこうと思います。