夢に出てくるトイレの不思議
眠っていてトイレに行きたいと、トイレの夢を見ることがあります。
夢の中で用を足しちゃえば、その時はおねしょをしちゃってるのかもしれないけれど
不思議なもので夢には絶対にそうならないようなトイレが登場するんです。
どういうことかというと、いつも私たちが使うトイレとは違う、ヘンテコリンなトイレばかりが出てくるの。
湖に浮かぶガラス張りの個室で外から丸見えのトイレ
マッサージチェアみたいな形のトイレ
バランスボールみたいな形のトイレ
障子の向こうに小さな便器がふたつ並ぶ双子トイレ
すべり台の形をしててすべり降りながら用を足すトイレ
普通のトイレだとしても、スリッパが片方無かったり
ヘンテコなトイレに戸惑って
これどうやって使うの???
どこで用を足すんだ???
もっと他にフツーのトイレはないのか???
なんて夢の中でワタワタ探し回っているうちに目が覚めて
ああ夢か
そうだトイレに行きたいんだ
と気づいて本物のトイレへ行き、スッキリとベッドに戻ってもうひと眠りします。
これ、分かる方いたりするのかな?
おねしょをするかどうかは
オシッコを出したいから早く出して!
vs
オシッコを出したいから早く起きて!
という脳の信号の綱引きだと聞いたことがあります。
子どもの頃はみんな前者が勝っちゃうんだけど、だんだんと後者が勝つようになってきて、おねしょしなくなるんだって。
夢に出てくるヘンテコなトイレたちは
オシッコに行きたいから早く起きて!
のメッセージを頑張って伝えているのかも。
そう思うと人間の脳ってスゴイ。
とっても不思議で、よく出来てる。
あ、分かる分かる!
あたしもそう!!
なんて人がいたら是非教えてください。
夢って摩訶不思議だよね、ってお話でした。