生き物好きの息子をもつ50代ママ

生き物好きの9歳の息子をもつ、50代なりたて。自宅仕事で教育系の教材開発やサイト開発をしています。 生き物好きのお父さんお母さんにおくる、お勧めの本や施設のご紹介。

生き物好きの息子をもつ50代ママ

生き物好きの9歳の息子をもつ、50代なりたて。自宅仕事で教育系の教材開発やサイト開発をしています。 生き物好きのお父さんお母さんにおくる、お勧めの本や施設のご紹介。

マガジン

  • 生き物好きの息子との日々

    生き物が好きの息子。動物園、水族館、昆虫館、そしてジャングルのようなお家の植物たち。どうしてこうなったかふりかえる育児日記。

  • 生き物好き息子と楽しんだ 生き物好きさんにおすすめの一冊

    生き物好きの息子と読みまくった本を紹介します。お子さんが読んでも、お父さんお母さんが一緒に読んでも楽しい本です。

  • 育児ってなんだろう?「私の育児途中日記」

    息子9歳。育児9年目。 全然わからなないし、まだまだ途中。 そんな中でも気づいたことが共有できたらと思いました。

  • 50才から読んだ本

    更年期をクリア?して再開した読書記録です。ゆるりと更新します。

最近の記事

  • 固定された記事

生き物好きの息子を持った50代ママ。

先日、50歳になりました。 新しいことを始めてみたくなりましたので、生き物好きの息子との日々を書いてみることにしました。 この日記には思い出や息子とのエピソード、動物好きな子どもを育てることの楽しさなどが書かれています。また、年を取ってから子供を産むことの苦労も感じることがあるかもしれません。 興味があれば、読んでみてください。

    • 将来の夢。

      皆さんは小さい頃何になりたかったですか? 私の夢は先生でした。 それがなぜかITバリバリの大学に行き、C言語やらLaTEXやらに翻弄され、 サイトを作るようになり、デザインをやるようになり、そして周り回って今また、教育に携わっています。 全く想像していなかった未来です。 というか、知らなかった未来です。 小学校の時の社会の先生の教え方がとてもうまくて、とにかく楽しくて、社会が大好きになりました。 高校の時も歴史が1番好きでした。 でも高校3年生の時、急に夢が変わってしま

      • 生き物好きの加速のきっかけは仲間。鳥だけじゃない谷津干潟(1)

        水族館であっという間に生き物好きになった息子がコロナ禍で出会ったのが、谷津干潟です。 干潟は生き物の宝庫。そんな言葉を聞いたことはありませんか? 渡り鳥はもちろん、その餌となる貝やカニ、アオサやプランクトンたくさんの生物がいます。そんな干潟でも近年は環境の変化によって、渡ってくる鳥が減ってしまったり、藻が増えたり、大変なこともあるようです。 谷津干潟は、干潟を巡れる遊歩道があり、もちろんそこでもたくさんの生き物を観察できるのですが、中心に観察センターという施設があり、レン

        • 生き物好きさんにおすすめの一冊「野鳥手帳」

          谷津干潟に通うようになった息子が初めて買った野鳥の本。 バードウォッチング初心者の方にもおすすめです。 私は息子に比べれば詳しくないですが、あれはなんて鳥? っと思った時に手に取れば、似た鳥の見分け方も詳しく書いてあってとても役に立ちます。 図鑑にも色々な種類がありますが、写真のものは綺麗だけど、実は見分けるポイントが分かりにくかったりすることもあります。 これは写真とイラストのいいとこ取りのため、特徴がわかりやすく書かれています。 掲載されている鳥の種類は多いので、初心

        • 固定された記事

        生き物好きの息子を持った50代ママ。

        マガジン

        • 生き物好きの息子との日々
          13本
        • 生き物好き息子と楽しんだ 生き物好きさんにおすすめの一冊
          11本
        • 育児ってなんだろう?「私の育児途中日記」
          7本
        • 50才から読んだ本
          2本

        記事

          独り立ちする時。

          お子さんがいるご家庭は、遅かれ早かれこの「独り立ち」を経験れることがあると思います。 始めて親元を離れる時、入園や入学、家を出るなど。 タイミングはそれぞれあれど、親の気持ちはいつもいっしょ。大丈夫。頑張って。祈ってる。他のお子さんであってもそういうタイミングを見ると、こちらまでグッときてしまいます。 うちもこれまで何度かそのようなタイミングがありましたが、今日は格別。 息子が大好きな「生き物」関連の活動をするために、始めて会う子たちと、それはそれは楽しそうに、こちらを振り

          決めさせるための足場をかける

          教育系のお仕事をするようになってから「教えるのではなく気づかせる、引き出す」という言葉を大切にしてきました。 「気づかせるため」「引き出すため」の問いや見取りや声かけといった具体的なことは、たくさんの先生が素晴らしい実践をされているので、現場に立たない私が「この方法が!」ということはありません。 でも色々なところで言われている「足場をかける」という言葉は大好きです。 子どもたちが「自分で決める」「自分で一歩踏み出す」そのための足場をかける役割をするということです。 まだ

          決めさせるための足場をかける

          あっという間に、抜かれちゃうかも。

          今日は息子とタブレットの話。 息子はゲームは基本しない。動画もYouTubeはあんまりみない。 でも生き物の知識とか画像は調べたいから、かなり前からタブレットを渡していました。 学校でローマ字をやるのをきっかけに、家でローマ字入力を教えたタイミングで、練習の意味でnoteを書くのを進めました。 よかったらこちらから、息子の蜘蛛ブログもご覧ください(写真閲覧注意ですが) 1ヶ月前は、これどうやって打つの? まだこれだけしか打てないって言ってたのに、昨日見たらめっちゃ早い。

          あっという間に、抜かれちゃうかも。

          リモートワークと天気痛。

          皆さん天気痛ってありますか? 私は元々頭痛持ちでしたが、更年期真っ只中で、やめてくれー低気圧と思うことが多いです。40代後半は体調いい日が数えるほどしかなかった。 50代になって何とかそこから抜け出したいものです。 症状としては頭痛から肩こり。体もだるくなります。 リモートワークであれば、多少の体調不良でも仕事ができるのがいいところ・・・ってわけでもないですよね。 私にとっては実は逆効果かもしれない。 色々痛い、具合悪い、でもお腹すいた、出前とる、野菜不足、食べ過ぎ、体調

          リモートワークと天気痛。

          ワイヤープランツの花がかわいいんだよなあ。

          ワイヤープランツの花がかわいいんだよなあ。

          朝笑って送り出したい

          皆さんは朝、どんな顔でお子さんを送り出していますか? 私は家が近いこともあり、毎朝私のウォーキングと一緒に息子は学校に出発します。 だから最後の背中を見送って送り出すことができるのですが、 朝なかなか起きない・・・ ご飯食べた後、なんか気持ち悪いかもしれない不安・・・ 学校は行きたいし、楽しみ、遅れたくない みたいなことが重なると、もうだから昨日早く寝ておけば、早く起きて、ゆっくりご飯も食べられて、ゆったり時間で・・といま行ってもどうにもならないことを言ってしまう。 送り

          最近怒ってばっかり。更年期のせいにはしたくないけど、うまくコントロールできない。悲しい。

          最近怒ってばっかり。更年期のせいにはしたくないけど、うまくコントロールできない。悲しい。

          ヒガンバナがさいていました。

          ヒガンバナがさいていました。

          息子がクモブログを始めました

          とうとう息子がクモブログを始めました。 クモさがし、観察し、写真をとり、思いをつづるブログ。 お好きでない方には閲覧注意写真も多いかもしれませんが、良かったら覗いてください。

          息子がクモブログを始めました

          大好きな食器。 どんなケーキも飲み物も美味しく感じる。

          大好きな食器。 どんなケーキも飲み物も美味しく感じる。

          生き物好きさんのおすすめの一冊「作れる!LaQ海の仲間たち」

          今回は本の話からではなく、おもちゃの話から。 生き物好きさんの通る道といえば、タカラトミーの「アニア」。リアルな表現が人気ですよね。 もちろん息子も通ってきましたが、レゴなど自分で作るようになってからハマったのが「LaQ(ラキュー)」です。 数種類あるパーツを組み合わせて、立体を作ることができます。 レゴのようにパーツの種類が多いわけでもなく、色もそこまでありいませんが、生き物を作るなら断然こっちがおすすめ。関節の表現やまるみの表現など、レゴまで数を使わなくてもできます。

          生き物好きさんのおすすめの一冊「作れる!LaQ海の仲間たち」