
冬に咲く花人気ベスト6
こんばんは\(^^)/胃の調子が悪いさほりんです。
口内炎ができてるし…元気、やる気がでないさほりんです。何処か痛かったりすると…ダメですね。
健康が1番です(*_*;食べ過ぎには、注意しましょう😅
ってことで…お花に癒されましょう(#^.^#)
冬に咲く花
皆さんは、どんな花が思い浮かぶでしょうか😌
まず冬に咲く花その1
クリスマスローズ

は冬の寒さに強く暑さに弱い、キンポウゲ科の多年草です。 ヨーロッパから西アジア、中国南西部などに分布しています。 12月~3月にかけて花が咲きます。花の形がバラに似ていたことから、「クリスマスに咲くバラ」という意味で「クリスマスローズ」と呼ばれるようになったそうです😌
シクラメン

日本では、秋から春にかけて花を咲かせるため、冬の花のイメージが強い人も多いかもしれません。シクラメンの花言葉は「遠慮」、「気後れ」、「内気」、「はにかみ」。
クレマチス

クレマチスは、系統や品種によって開花期がさまざまで、冬枯れのガーデンをシックに演出してくれる、冬咲きのグループもあります。白やアイボリーホワイトの下向きに咲くユニークな花は、派手さはないものの、十分に冬を楽しませてくれます。
パンジービオラ

青に白の入ったクールな印象を与えるパンジー。絞り染めのような風流で涼やかなグラデーションを描くのが特徴です。大きな花びらをシンプルに咲かすのもこの品種ならではですね。大人っぽいクールな雰囲気のお花が好きな方におすすめです。秋から冬にかけて花を長く楽しむことができます。秋ごろから花が咲き始め、枯れてはまた新しい花 を咲かせます。
スノーボール

ノースポールは、北アフリカやヨーロッパ地中海地方を原産とするキク科の植物。花言葉は「誠実」や「清潔」、「高潔」など。その言葉通り、小さいながらも気品のある花が魅力的です。このほか、「冬の訪れ」という意味もあり、冬を象徴する花としても知られています。
福寿草

フクジュソウ(福寿草)は、「春植物(スプリング・エフェメラル)」のひとつです。春植物とは、雪解け直後の早春に花を咲かせ、夏には葉を枯らし、1年の多くを地下茎や球根の状態で過ごす植物を指します。お正月に飾る花としても人気が高く、縁起物として親しまれています。
記事を読んで下さりありがとうございます。
スキ❤フォロー❤コメント❤嬉しいです。