見出し画像

日本から送って欲しいもの海外に持ってきて良かったもの

2年海外に住んでて日本から持ってきて本当に良かった物を紹介します。

炊飯器(日本製)

日本の炊飯器は、多機能な製品が多く、米の種類や料理に応じた炊飯モードがあります。
白米、玄米、お粥、雑穀米、さらには炊き込みご飯やケーキ作りまでできる機能がある炊飯器もあります。
海外のは保温機能がない炊飯器も多く、炊くだけの機能しかないのが多いみたいです。

日本の炊飯器を海外で使う時に注意したいところは日本のコンセントなので変圧器が必要となってきます。変圧器を選ぶにあたっては炊飯器の電圧を調べてそれに対応した変圧器が必要になってきます。

ラップケース

海外のラップを使ってびっくりすることは、全く切れ味がないこと、、一生懸命切ろうとするとラップの箱がボロボロになって使え物にならないことです。
そんな時に無印良品のラップケースに出会いました。ラップを使うストレスから解放!!
綺麗にサッと切れて時短にもなりました。

食料品一覧

海外生活の中でも日本食は忘れられないですし、毎日食べたいと思い毎日お米を炊いて日本食を作ります。その中で日本から送って欲しい食料品をまとめてみました。中には海外のアジア系スーパーで買える食料品もありますが日本の2.3倍の値段がするので、日本から送ってもらってます。

出汁パック、味の素インスタント出汁、鰹節、ふりかけ、缶詰(魚)、インスタントラーメン、お茶パック(麦茶、緑茶、ほうじ茶など)、調味料(醤油、みりん)、お茶漬けの素など

お箸入れ

日常でお弁当が必要な方は必須です。
お弁当箱みたいなのは海外にあるのですがヨーロッパでは特にお箸入れを目にしません。
お箸はアジア系スーパーに沢山販売されてますがお箸入れというのは見つけたことがなかったのです。
持ってきてなかったので、日本から送ってもらいました。それまではお箸をラップやアルミに包んでました。

100均のはケースがすぐに壊れてしまうので少し頑丈のケースが良いかもしれません。
お箸の色のバリエーションがあり食洗機対応可

カイロ

日本のカイロは品質が高く、安定した発熱や長時間の持続といった点で特に評価されています。
そのため、日本のカイロが輸出されることも多く、海外の市場でも日本製が好まれることがあります。特にこれからの季節は常時する物だと思います。今回も日本から送って欲しい物リストで家族にお願いしました。


まとめ

海外に住むと日本製の物がどんなに良かったのかと感心することが多いです。もちろん海外製品の中で日本のより良い物もあります。しかし、この紹介したものは特に日本にしかないものだったり品質が日本の方が良かったりする物を書き出してみました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集