アカリ

米粒のような小さな存在ですけど、間違いは間違いと伝えたい。

アカリ

米粒のような小さな存在ですけど、間違いは間違いと伝えたい。

最近の記事

五輪を政権浮揚に利用する自民党

五輪憲章では、政治利用は認められていません。しかし、自民党は国威発揚や政権浮揚を目的にしていることは明らかです。 それは正に、ナチスが1936年にベルリンオリンピックで壮大な映画を製作し国威発揚を行い第二次世界大戦につき進んだのに大変似ています。 また麻生太郎副首相が、「ナチスの手口を学んだらどうか」と発言していることでもナチスをなぞろうとしていることが伺えます。 自民党が五輪開催にこだわっていると考える第一の理由は、コロナ対策です。 感染症の対策の基本は、感染者をみつけ

    • 親のスネをかじる無駄遣い者が偉い!?

      働きもせず、親のすねをかじり、更に遊ぶ金欲しさに借金までする。その借金も自分では返さず、親に押し付ける。こんな人がいたらあなたはどう思いますか? わたしなら大馬鹿者と思います。その子どもが男性なら放蕩息子と呼ばれます。 国会議員は、国民から集めた税金を公益のために使って国を富ませ、世界と対等になれるようにすることが責務です。 しかし、自公政権をみていると、自分が稼いだわけでもない国民の財を「アベノマスク」に代表されるような無駄遣いをして、更にお金が足りないと言って借金であ

      • 政治は生まれてから死ぬまでかかわるよ

        政治に関心がない人が多いみたいですけど、自分の人生を人任せにしていいと思う人はいないと思います。 生きていくうえで政治は常にかかわっています。例示してみましょう。 子どもが生まれてから・子どもの名前に使える文字を決めているのも政治 ・乳幼児が病気にかからないように3種混合ワクチンを接種するすることを決めているのも政治 ・保育園、幼稚園、子ども園など預かる施設を決めているのも政治 ・義務教育の制度や教育内容を決めているのも政治 ・児童手当を決めているのも政治 ・高校生が就職

        • 日本人は社会主義がお好き

          日本は民主主義国家です。憲法でも主権者が国民と明記されています。 しかし、いざ選挙になると投票率は多くても60%ほど、先日の静岡4区補選はなんと23%でした。投票と言う主権者が持つ大きな権利を行使する人が少ない。なぜでしょうか? 日本は第二次世界大戦後にできた憲法で明記されるまで実質 社会主義国家でした。江戸時代は歴史の教科書によれば「封建制」とされていますが、「お上」と呼ばれる国主がいて、市民は年貢をとられ従うだけですから社会主義と言って差支えありません。社会主義では統

        五輪を政権浮揚に利用する自民党

          田舎暮らし

          わたしは川崎市でIT関係の会社に勤めていました。家族の事情でいまは東北のとある町に移住しました。移住して5年になります。 いま都会を中心に新型コロナウイルスの感染者が増加して大変なことになっています。富裕層の中には軽井沢や石垣島などにコロナ疎開をする人がいると話題になっています。迷惑な話です。 確かに田舎にいると人口が少ないので、密集と言っても限りがあります。自然も多いし、人と人の距離は密接していません。 田舎にいると困ることもあるのではないかと漠然と感じていましたが、

          田舎暮らし

          自信を持ちましょう

          日本では東日本大震災や、熊本地震、西日本豪雨などでも悲しい被害を受けました。しかし、それを他人のせいにしたり、ときの政府に復興・復旧を求めて抗議をするといった行動はみられません。 大きな災害で人々がパニックになったり、大規模な抗議のデモが発生しないことを海外は驚きをもって伝えています。 なぜ、避難所はこんなに落ち着いているの? なぜ、商品の略奪は起きないの? なぜ、こんなに助け合えるの? わたしは、これは複数の要因があると感じています。一つは、「和」を尊ぶという教育

          自信を持ちましょう

          給料の半分は税金

          みなさん給料は十分ですか?せっかくがんばってもらった給料です。大切に使いたいですよね。 このグラフは、もらった給料から所得税などたくさんの税金や健康保険、年金などの社会保障費を差し引いていくと手元にどれくらい残るのかを示しています。 モデルは年収480万円で厚生年金に加入している独身会社員を想定しています。車を所有していると仮定すると、自由に使えるお金は額面給与の47%となります。わずか225万円です。仮に車を所有していないとしても手元に残るのは249万円です。 ここか

          給料の半分は税金

          あべ語の習得

          言葉は生きています。常に新しい言葉が生まれ消えていき、時に定着するものもあります。SNSを利用する人たちに流行っているのは、「ばえる」(映える)という言葉です。良い写真が撮れる被写体を指して使われます。 また一つの言葉がまるで反対の意味で使われることもあります。例えば「やばい」という言葉は従来は危険とか、困ったことになるといった意味でしたが、若い人たちは「すごくいい」「かっこいい」という意味で使います。 さて、ここ7年ほどで永田町周辺だけで使われている言葉があります。よく

          あべ語の習得

          ヤジがなぜ問題なのか

          安倍が国会で辻元議員に対して「意味のない質問だ」とヤジをとばした。単なるヤジじゃないかと感じる人もいるかもしれない。しかし、場所は国会であり相手は国会議員なのである。ここに大きな問題がある。 国会は日本の根幹となる法律を定める国権の最高機関であることは誰しもが認めることでしょう。その国会に政府を代表して出席し、国会議員からの質問に答えるのが政府の役目である。言い換えると国会と言う最高機関が行政の代表を呼んで、国会からの質問を伝え、行政はそれに答えなければならないのである。立

          ヤジがなぜ問題なのか

          国会議員は年6000万円もらえる

          国会議員に支払われる給与や諸経費はすべて法律で定められておりその原資は税金である。支給総額は6000万円を越えます。国民年金だけで暮らす方は年額77万円しかないことと比べると、実に80倍です。 これほどの格差があっては困窮する庶民のひもじさなど理解できないことでしょう。いま全国に無料で食事を提供する「こども食堂」が3,600カ所を越えていると言われます。日々の食事にも困る国民がいるのに贅沢な食事ができる国会議員とは雲泥の差です。 その内訳をみていきましょう。歳費とは国会法

          国会議員は年6000万円もらえる

          自民党は投票率が低い事を望む

          先日、京都市長選が行われました。選挙期間中に現職 門川氏を応援する団体が新聞に「共産党の市長はNO」という一面広告を出しました。しかし、この広告でそれを支持すると氏名が掲載された人々は許諾していないと表明し、この広告は虚偽ではないかと話題になりました。 しかし、選挙結果は現職 門川氏の勝利となりました。選挙の得票をみてみましょう。 現職 門川氏と接戦となった福山氏の得票差は、わずか49,022票でした。京都市の有権者数からすると4%差でした。 着目すべきことは、投票に行

          自民党は投票率が低い事を望む

          ご飯論法

          問「あなたは今朝ご飯食べてきましたか?」 答「いいえ食べていません。」 答「トーストは食べたけど、問われたのはご飯だから、食べていないと答えた。」 国会で議員や官僚が答弁で活用するやりとりです。国民の代表である議員や、国民を支えるはずの官僚がこんな発言を繰り返しています。 明らかに国民をないがしろにして、バカにしているとしか思えません。こうした国会のやりとりはNHKでライブ中継されています。 バカにするな! お前の給与は私たちの税金だ。そもそも議員は国民から選ばれ

          桜を見る会は募るものではない

          国会での安倍の答弁がおかしいと話題になっています。 安倍「幅広く募っているという認識でございまして、募集しているという認識ではない」 日本語がわかっていないと、まるで漫才のボケ突っ込みのようなネタとして扱われています。 しかし、重要な点が欠けています。 そもそも首相主催の桜を見る会は「国に対して功績があり、それを称えるため」のもので税金で開催される政府行事です。 功績がある方を「募る」っておかしいですよね。推薦はあり得ると思います。安倍の地元のPTA〇〇とか、自治会

          桜を見る会は募るものではない

          三権分立はウソなのでは?

          わたしは小学生の時から学校で、日本は三権分立で法律を定める国会、それを実施する行政、不正を正す裁判所が、国民をを介して相互に牽制をしあうと教えられました。 しかし今、内閣のリーダーである内閣総理大臣に犯罪の疑いがかけられています。しかし、それを詳しく調べるはずの司法を担う検察庁はまったくその職務を果たしていないように感じます。 安倍首相だけではありません。過去に疑惑を持たれた甘利明や、いま疑惑を持たれている菅原一秀、内閣の不祥事をはぐらかす官房長官など。 本来ならば法律

          三権分立はウソなのでは?

          選挙制度を改めて真の有権者代表を選ぼう

          国会議員を選ぶ選挙方式は、小選挙区比例代表並立制と呼びます。わかりにくいですね。簡単にいえば、日本を小さめの大きさで区分して立候補者を選ぶのが小選挙区。それとは別に支持する政党を選んで、得票数に応じて政党があらかじめ提出した候補者リストの順番で当選が決まる比例代表制。 小選挙区では、選ばれる人は一人か二人程度。一人しか選べない選挙区では、与党と野党がそれぞれ立候補した場合、一般に与党に有利となり野党候補は落選する傾向があります。 そうではなく与党にも野党にも公平に有権者の

          選挙制度を改めて真の有権者代表を選ぼう

          金利を上げれば消費が増えないのだろうか?

          日銀は金利をゼロ付近に誘導する政策を続けている。一部にマイナス金利を適用していることはみなさんもご存知の通りです。 国民が持つ金融資産の総額は1300兆円と言われています。もし金利が1%になれば、単純計算すると13兆円ふえることになります。 財務省の法人企業統計によれば、金融・保険業を除いても利益剰余金は463兆円あるわけで、13兆円が企業から個人に移動してもすぐに企業に影響がでるようには思えません。 個人資産が13兆円増えれば、それなりに個人消費も増えるわけで、13兆

          金利を上げれば消費が増えないのだろうか?