レイジング・ブル
昨年午前十時の映画祭で観てきました。
Amazon primeでも配信されていたのですが、我慢に耐えた末…劇場で観る事ができて本当に良かったです。
レイジング・ブル(1980)
この時私は、スコセッシ監督にどっぷりとハマっていました。
マーティン・スコセッシ×ロバート・デニーロ×ジョー・ペシなんて面白く無い訳がないタック。
ここまでで観たデニーロ作品で間違いなく上位に食い込んだ作品となりました。
正直、私自身ボクシングは全く興味ありません。笑
(これは町山さんの解説にて、スコセッシ監督も興味無いとの事で)
なのですが、ボクシングとは関係無しに充分楽しめる作品でした。
こちらの作品は全編モノクロだったのが、良い味を出してたなあと。
冒頭のオペラ×シャドウボクシングシーンには、もうラストなのかと思う程の感動を覚えました。
ボクシングうんぬん以前に、ジェイク・ラモッタはかなりキレ者なため暴力シーンは多めです。
なのですが、これがまたモノクロだからか自分の目には美しく映りました。
スコセッシ監督の他作品よりはある意味で生々しくは無く、芸術性に近い昨日な気がします。
チャンピオンになった時やヴィッキーとの結婚式シーン
ラモッタの人生に垣間見える幸せな瞬間もありました。
最終的には全てを失った哀れな男の末路と言わんばかりな、
孤独感を感じるラストシーンには思わずジーンときてしまいました。
(ここでのデニーロアプローチに一番心やられました。ラモッタの現役シーンでは、演じる者の域を超えた肉体美だったのですが…ラストを迎える場面では、その肉体とはかけ離れた姿に。)
ゴリゴリのデニーロアプローチも楽しめました。
町山さんの解説付きだったので、ロッキー・波止場・ニューヨークニューヨークも合わせて観たいです!
ここまで読んで頂きありがとうございます…!
デニーロまとめ記事をいつか書いてみたいな、そんな風に思いました。
語彙力が小学生並みですが、Filmarksのリンクも貼っておきます。
ご興味ある方は是非チラッと覗いてみて下さい。