日本の架空ナンバープレート一覧

使用の本拠地を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所で登録するナンバープレート。ナンバープレートの表示地名については、運輸支局の対象地域だけでなく、表示地名の地域の中の対象市町村で区切り新たな地域名を付ける"ご当地ナンバー"が2006年より導入されたことで、表示地名は年々増えている。
そんな中、今回独自に表示地名の区分けをしてみた。
区分けの基準として、概ね地域の繋がりや行政上の区分けを基準に分けてみた。なので対象地域の面積や人口にはばらつきがある。(実際の区分けでも同じ。)
単なる創作物として、楽しんでいただけたら幸いです。


『沖縄県』

▪️概略
人口:146万
面積:2,282㎢
知事:玉城デニー
県の鳥:ノグチゲラ
県の花:デイゴ
旧国名:琉球

本島と多数の離島からなり、面積は全国43位だが人口146万と、人口密度が全国9位と高い沖縄県。沖縄本島は146万人のうち9割にあたる129万人が暮らしており、さらに本島の中南部に人口が集中(110万人以上)している。沖縄本島周辺の島々(=沖縄諸島)と宮古島や石垣島周辺(=先島諸島)の2つの諸島に大別できる。



沖縄:国頭地方、中頭地方、沖縄諸島の島々
那覇:島尻地方
先島:先島諸島

沖縄本島は人口が多い為、沖縄と那覇の二つに分類。沖縄諸島の島々は「沖縄」に含みましたが、島尻地方の自治体に含まれる島は「那覇」ナンバーです。

実際は全県が「沖縄」ナンバーです。


『鹿児島県』

▪️概略
人口:153万
面積:9,186㎢
知事:塩田康一
県の鳥:ルリカケス
県の花:ミヤマキリシマ
旧国名:薩摩 大隅

薩摩半島、大隈半島と二つの半島と薩南諸島、奄美諸島からなる鹿児島県。人口153万、面積は九州1位で全国では10位です。鹿児島は令制国で言うと多禰(たね)、薩摩、大隅になります。奄美は令制国の範囲にはなく琉球王国に含まれました。奄美大島は離島で面積5位(択捉>国後>沖縄本島>佐渡>奄美大島)です。


鹿児島:北薩地域、南薩地域、鹿児島地域、熊毛地域
隼人:姶良伊佐地域、大隅地域
奄美:大島地域

行政区分から分けていますが、概ね旧国名で分けたようにもなりました。ざっくり薩摩国&多禰国が「鹿児島」で、大隅国が「隼人」(※伊佐市は薩摩国だが隼人ナンバーエリア)、大島地域は「奄美」です。

「隼人」は霧島市の地名から取ってます。昔はこの地域に大隅隼人(薩摩隼人も存在した)と呼ばれる大和朝廷に対抗した民族が居ましたので、隼人は広域地名として使えると思い命名。もう一つの案として霧島市から"霧島"も考えましたが、霧島山は宮崎県にも跨っている為鹿児島県内のみのナンバーとしたかったので見送りました。

実際は本土+熊毛地域までが鹿児島ナンバー、大島地域はご当地の奄美ナンバーです。


『宮崎県』

▪️概略
人口:103万
面積:7,734㎢
知事:河野俊嗣
県の鳥:コシジロヤマドリ
県の花:ハマユウ
旧国名:日向

読売巨人軍のキャンプ地として有名で、面積は14位と大きい宮崎県。県の西側は九州山地があり、高千穂峡などが有名です。人口103万人程で少ないですが、広大であることから都市人口順(宮崎40万、都城16万、延岡11万)で分割しました。県西地域は鹿児島県との結びつきも強く、方言も同じです。


延岡:県北地域
宮崎:県央地域、県南地域
都城:県西地域

実際は全域が「宮崎」です。延岡とか都城はできてもおかしくないと思うんですが、あまりご当地ナンバーに興味がないようです。


『熊本県』

▪️概略
人口:169万
面積:7,409㎢
知事:木村敬
県の鳥:ヒバリ
県の花:リンドウ
旧国名:肥後

人口169万人、面積は15位で大きい熊本県。旧国名の肥後がそのまま熊本県になりました。県の東側はカルデラが雄大な阿蘇山や九州山地の山々がそびえています。天草は別称苓州ともいい、天草諸島で一番大きい下島は離島で8番目の面積を誇ります。さらに南側には山の中にぽっかりと空いた人吉盆地があります。日本三大急流の球磨川は九州山地から人吉盆地を通り八代市で不知火海に注ぎます。


熊本:県北地域
天草:天草地域
八代:県南地域(天草地域を除く)

行政区分をもとに三つに大別しました。面積的には綺麗に分かれていますが、対象人口は「熊本」が断トツで多いです。「人吉」も案として考えましたが対象人口が少ない(10万を超えない)ことから見送りました。
なお、実際は全県が「熊本」です。


『大分県』

▪️概略
人口:108万
面積:6,340㎢
知事:佐藤樹一郎
県の鳥:めじろ
県の花:豊後梅
旧国名:豊後 豊前

別府や湯布院など温泉で有名な大分県。人口108万程と少ないですが大分市が47万程と集中しています。九州の中でも瀬戸内海に面しており、方言も福岡県北九州地域と近いです。


別府:東部地域、北部地域、西部地域(由布を含む)
大分:中部地域、豊肥地域、南部地域(由布を除く)

由布市は別府市とも結びつきが強いので中部地域ながら「別府」に含みました。
北側と南側に分け、それぞれの代表都市名を冠しました。エリア面積や対象人口も偏りなく分けれることができました。


『佐賀県』

▪️概略
人口:79万
面積:2,440㎢
知事:山口祥義
県の鳥:カササギ
県の花:クスノキ
旧国名:肥前

北は玄界灘、南は有明海と二つの海に囲まれた佐賀県。伊万里焼、有田焼の陶磁器の産地としても有名です。県人口は79万程と少ないです。Jリーグのサガン鳥栖の本拠地がある鳥栖市は九州の物流の中心地です。


唐津:唐松地域、伊西地域
佐賀:杵藤地域、佐城地域、三神地域

ざっくり玄界灘側と有明海側で分けていますが、両ナンバーの境界には筑紫山地や杵島(きしま)丘陵があるのでちょうど山塊で分かれてもいます。
実際は全域「佐賀」です。


『長崎県』

▪️概略
人口:125万
面積:4,131㎢
知事:大石賢吾
県の鳥:オシドリ
県の花:雲仙ツツジ
旧国名:肥前 対島 壱岐

離島の数が最多の長崎県。壱岐、対馬、五島列島など多数の島々があります。その為なんと北方領土を除いた北海道よりも海岸線の長さが長いです。人口は125万程でそこまで多くはありません。


佐世保:県北地域(西海を除く)
長崎:五島地域、長崎地域、県央地域、島原地域(西海を含む)、壱岐地域、対馬地域

壱岐地域、対馬地域、五島地域は対象人口が少ないことから長崎に組み込みました。
実際の区分だと、西海市が「佐世保」に含まれているのが特徴です。なのでほとんど変化ありません。


『福岡県』

▪️概略
人口:509万
面積:4,987㎢
知事:服部誠太郎
県の鳥:ウグイス
県の花:ウメ
旧国名:筑前 筑後 豊前

人口509万人で全国8位の福岡県。福岡市自体も増加を続けており約165万と全国5位です。九州の行政、経済の中心地です。

博多:福岡地域のうち北側
太宰府:福岡地域のうち南側(小郡、太刀洗を含む)
北九州;北九州地域
筑豊:筑豊地域
久留米:筑後(小郡、太刀洗を除く)

「福岡」ではなく、「博多」としています。有名な地名ですしナンバーにも表示させようという訳です。(福岡は市名や県名や空港名にもなっているからナンバー博多でもいいかなと。)
「太宰府」と「久留米」は筑後川で分かれています。
なお、実際は小郡市、太刀洗町が久留米エリアとなっています。その他は地域区分通りに分かれています。
元々のナンバー区分も概ね地域区分通りに綺麗に分かれています。地域区分をベースに福岡地域は人口が多いので分割しました。それ以外は概ね元のままです。

ここから先は

11,355字 / 41画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?