![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138895143/rectangle_large_type_2_99f867606a4e1f513f79f46e2d953a4c.jpeg?width=1200)
ぶどう栽培 6年経ってやっとぶどうの実がなりそう!
ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。
工房には種を蒔いて育てているぶどうがあります。
2010年頃、前の工房の時に種のある無農薬のデラウエアをいただいたのでその種を蒔いたのです。
そして、2015年工房を移転した時に駐車場裏の塀沿いに地植えしました。
2018年には待望の実がなってとても喜びました。次の年はもっとたくさんになるよとぶどう農家さんに教えていただいて楽しみにしていたのです。
始めて実った時のことを記事にしています。
ところが翌年は木に虫が入って、幹が半分くらい死んでしまいました。
幹を切って、育て直して6年目。今年は花芽がつきました。しかも最初の時より明らかに多いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714377254400-v6Y0nRNxiS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714377269990-vdbSHfnK4z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714377280740-bsDfyUx9eK.jpg?width=1200)
2019年に幹を半分ほど切ってから少し元気をなくしていたぶどうが、今年は葉の色もきれいで元気だなと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714377837546-NXtrJIjEOM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714377873592-pwbCJCs7CL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714378158023-0mZxNcttVQ.jpg?width=1200)
今年はかなりたくさん花芽がつきました。
ちゃんと実になりますように、、、
ここ数年、生ごみをEM菌で発酵させた肥料を埋めてた成果がやっとでたみたい。
循環させる暮らしを大切にし、その中で安心して食べられる無農薬のぶどうが実るなんて幸せなことです。
ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
![ミニチュアちいさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73630825/profile_9260bdc3e11589110976818652a305b1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)