![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138761007/rectangle_large_type_2_093a528929760408e9df11dc9b59d897.png?width=1200)
読書メモ 論語と算盤
論語と算盤
雑多な感想メモ
・読んでみてメッセージとして私は以下のように解釈している
-利己的になるな利他的な精神を持って事業を行え。もちろん事業は成功するためにやるが中長期的に見れば成功失敗よりも徳を持ってことに向かえたかどうかが重要になる(菅原道真の話)
-主体的であれ。人のせい周りのせいにするな。ストイックに自分と向き合え事業と向き合え。
-知能だけではだめだぞ徳育もしっかりやれ。
個人的に刺さったのは、菅原道真の話。人生短期の成功失敗に目が行きがちではあるがもっと長い目で見ると徳や道理の方が重要であると腹落ちした。
常に短期の成功に目がいきがちであるが人として徳高く生きる方が最終的に多分死ぬ時もいい気持ちで死ねるんだろうと思った。(ただこれは両立するものでもあるが長期の方が重要)
家族を愛し、他人を愛し、世のため人のために生きることが結果自身にとっても幸福度が上がることであるんだと思う。
ただこれを実践するためにはただ意識すればいいだけではなく強い心と身体 そして知能が必要である。
渋沢栄一さんのように自分の才能を活かして世の中に貢献できるような人間になりたいと思った。