見出し画像

昔の「ほうおう」を読む_99年6月

「ほうおう」は、歌舞伎会の会報。

実家を整理していたら、古い「ほうおう」が出てきたので、記録として概要を残しておきたい。
99年6月〜2002年3月分まである。

表紙

表紙は松本幸四郎(現在の白鸚)の佐々木高綱(鎌倉三代記)、裏表紙は仁左衛門と玉三郎の『二人椀久』。

「ほうおう」表紙と裏表紙

かぶきの衣裳

表紙を開くと歌舞伎衣裳の紹介があって『保名』。

絵で読む歌舞伎の歴史(服部幸雄)

絵島生島事件。

クイズで覚える名セリフ

一部が伏せ字になった「クイズで覚える名セリフ」があり、『十六夜清心』の「しかし、待てよ…」から出題されている。

名人の人生語録(赤坂治績)

佐渡嶋長五郎。

物はたとえ程よき導(みちびき)はなし。しかれども是にても実ならでは用に立ちがたし。

「ほうおう」99年6月号 名人の人生語録より

OFF TIME

役者インタビュー。中村獅童。

OFF TIMEというコーナーの画像

99年6月の演目

演目

江戸商売尽えどなりわいづくし(太田博)

第18回、呉服屋。
日本橋の東横百貨店の閉店に絡めて「白木屋」など呉服店がどんなものだったか、のちに三越となった「越後屋」の繁盛の様子、役者の名がついた流行色などについて触れられている。

歌舞伎ニュース

「ほうおう」の最後のページは歌舞伎ニュース

他に写真家山本陽子の写真。