
N高の好きな授業その①
N高の好きな授業。それはリベラルアーツ応用です✨
なぜなら自分の興味のある学問を広く、そして深く学べるからです。
リベラルアーツ応用は毎週火曜日の1、2限にあるのですが、この2時間を通して学問調査→ガイドブックにまとめる→共有といった流れで授業が進みます。学問調査といっても、興味のある学問なんでも調べてOKなので、一つの学問を年間通して極めている人もいれば、1Q(1学期)ごとに異なる学問を調査している人もいます。
この授業でなんと言っても楽しいのは共有の時間です。私が所属するキャンパスでは、環境学を調査している人もいれば、教育学や心理学、工学などのかけ離れた学問を調査している人もいます。かけ離れた学問にもかかわらず、意外なところで共通点を発見したときに、この授業の面白さに気づきます。
とはいっても、この授業は大学生向けか??と思うほど難易度が高いと感じています。それもそのはず、今まで読んだことがなかった論文を2時間かけていくつも読むからです。高校生でこれほどまで多くの論文を読むことになるとは思ってもいませんでした…。
難易度は高くともこの授業は将来に必ず役に立つと思います。なぜなら、情報収集能力、プレゼン能力など、その他社会で必要となるスキルを身につけることができたからです。やっていて損はありません!
最後に、私が1Qで作成した環境科学のガイドブックの一部を載せます♪


今回記事にしたリベラルアーツの詳細はこちらからチェックできます。
最後まで読んでくださりありがとうございました🙏
好きな授業は他にもあるので、またの機会に紹介します。
それではまた👋