見出し画像

あなたの周りにはあなたのことを本気で考えてくれる人がいっぱいいるんだよ。

私は、小学校で指導教諭をしています。

教師と保護者の2つ視点から、
『家庭でもできる教育の一工夫』を発信しています。

「無料塾」という学ぶ場

みなさんは、無料塾というのものを知っていますか?

私は、知りませんでした。

経済的に困っている家庭に対して、
無料の学ぶ場を提供している塾です。

検索してみると、
意外と多いことに驚きました。

講師の先生方も
完全ボランティアで活動をされているそうで、
交通費も自分持ちだそうです。

経済的に困っていて、
有料の塾に行く余裕がない子どもたちに
学ぶ楽しさを感じてもらいという一心で
取り組まれている塾です。

感銘を受けた書籍。

上の本を読みました。

これが、本当にすごい。感銘を受けました。

子どもたちに学ぶ場を提供し、
子どもたちの現状を少しでもより良くしようと
取り組まれている塾の話でした。

・季節のイベント
・お小遣い
・食料配布
など、勉強だけでなく、
できることをいろいろされているという点で本当にすごいと感じました。

その中に、
子どもたちに訴えかける語りがありました。

年に一度、生徒たちにはこう話しています。

「いいかい、君たちに「勉強したい』という熱意があるから、私や大勢の講師がここにいるのであって、君たちが勉強しないのであれば、今すぐこの塾をやめてもらってかまわない。君たちからは1円ももらっていないし、君たちのほかにもここで勉強をしたい子どもたちが待っているんだから。やる気のない生徒が席を埋めているのであれば、待っている生徒に申し訳ない。だから、もしここで寝るのであれば、家で寝てくれ」

すると、生徒も表情が変わります。「小宮先生が怒っている。これは勉強しないとヤバい」と思っているかもしれません。

一部抜粋

大人の本気が子どもたちに伝わる場面です。

本気の語りは、
子どもたちに訴えかけるのだと改めて思います。

この塾では、こういう真剣さ(厳しさ)がある一方で
温かさもたくさんあるところのようです。

人は育てられたように育ちます。それは「応援されて育った人は、いずれ人を応援する人になる」ということと同義です。貧しかった13歳の頃の自分に教えてあげたいです。「社会には、思い切りジュースを飲ませてくれる大人がいるよ」と。

一部抜粋

「応援されて育った人は、いずれ人を応援する人になる」

とってもいい言葉ですね。

そして、
あなたの周りには
あなたのことを本気で考えてくれる人が
いっぱいいるんだよ。

そんなメッセージも感じます。

最後に…

学校現場にいると
・教育に理解がない方
・子どもたちがやることを迷惑がる方など

様々な方からの声を聞きます。

ただ、一方で、書籍の中の
無料塾のように
子どもたちに対して
情熱をもって接しておられる方も
大勢おられるんですよね。

世の中には、
子どもたちのことを心から思い
活動されている人が大勢おられるのだと
嬉しく思いました。

小学校の教員として、
まずは目の前の子どもたちに
学ぶ楽しさを感じてもらえるよう
今日も1日頑張ろうと思います!

いいなと思ったら応援しよう!