
ママ起業家の闇
昔、起業コンサルのお仕事をしていた時
ベビマの先生が集客に困ってコンサルをお願いされたことがある。
ただ、そのコンサルは結局お引き受けすることなく終わったのだが。
ベビマ界の闇を見た出来事だった。
私は、常々思うのだが。
ママでも起業!!!あのフレーズが大っ嫌いだ!!
ママでも起業と軽々しく言うやつが本当に嫌いだ。
なぜ??って。
0→1は、ママだろうが、ママでなかろうが
むちゃくちゃ大変なのだ!!
簡単にできる!!まるで3分クッキングのようなフレーズに違和感しか感じない。
昔、私は息子が幼稚園の時に本格的に起業し始めたのだが
息子が帰ってくるのは14時。
それまでにせかせかとセッションをし
息子を迎えに行ってから、事務仕事の続きをやり
サポートこそ14時までに切り上げさせてもらっていたが
脳内は365日。ずっと講座生と、新規集客のことでいっぱいだった。
毎日しんどい。
辛い。胃に穴が開きそう。でも、そんなこと言えなくて
楽しそうに見せる!!優雅に見せる日々。
いかに、軽々、優雅に飛び回っているようにみせるか!!
ここにばかり意識を使い。もう。心はすっかすかにすり減っていた。
そんなある日、ベビマの講座を販売したいママさんからサポートのご依頼を受けた。
クロージングの時、そのママさんに聞いた!
なぜ、起業をしたいのですか?
それは、ベビマ講座にお金を使ったし
旦那さんに認めてもらいたいからです!
そうですか。
今のお仕事は楽しいですか?
全然楽しくないです。
もう、辛いです。
彼女はそう言っていた。
実際、お客様は0。開業半年にして売り上げは0の状態。
売上が上がらなくて、次々に高額の起業講座を買いあさり
カードローンでお金を借りてる方だった。
でも、彼女のインスタの投稿を見ると
ママでも働ける!!
こんなに楽しい働き方がベビマで叶う!!と謳っていた。
この状況を観た時
私はベビマ界に違和感を感じた。
ごめん、私、この人のサポートはしたくない。
自分がハッピーじゃない働き方を
幸せだよ!と広めようとして何の価値があるのだろうか?
と感じてしまった。
でも、ベビマ界では、こういう風に販売しろ!と教えられるそうなのだ。
協会ビジネスの闇だな。
トップだけが甘い汁を吸えるシステム。
下にいけばいくほど、闇が渦巻いている。そんな怖さを感じた瞬間。
だが、これは、別にベビマ界に限ったことではないと思う。
ベビマ界の闇に怖さは感じたが、私もママ起業をした身なので
この気持ちは非常に分かる。
満たされぬ心の空洞。
誰かの役に立ちたいのに立てていないと感じる寂しさ。
私はできるのに!!私だってできるのに!!
だれか、私を見てよ!!私はそんなにできない人間じゃないんだから!
それを証明したくてビジネスで結果を出したいと思う。
ママで起業をする人で途中で
行動がよく止まってしまう人の心の中には
こんな気持ちも隠れているのではなかろうか?
少なくとも私はそうだった。
そして、これを6年やり続けた私は、最終的に起業からは離れ
心の勉強をして、やっと自分を少しずつ取り戻せていった。
今なら分かる。
自分の心の空洞を埋めるために、お客様を巻き込んでしまったことを。
あの当時は、そのことに気付けなくて
お客様のために頑張っているつもりではいたけれど
心にはずっとぽっかり空いた穴があって
その穴埋めをしたくてたまらなかった。
ビジネスで心の穴は埋まらない。
どんなに人の役に立っても
どんなにお金が舞い込んできても
心に空いた穴は、自分でしか満たしてあげられない。
他人で埋めようとしても
忙しさで埋めようとしても
ずっと不安が付きまとってくるのだ。
自分で自分を認めてあげる。
自分で自分を癒してあげる。
誰も自分の心の穴は埋められない。
救世主は自分しかいない!!
起業して、メンタルボロボロになるまで私は気づけなかったから。
ママでもこんな働き方あるよ!
楽々!そんなのは大嘘だ!!
大変だ!!
ただ、起業を辞めて2年が過ぎ
今だから言えることもある。
ラクラクは違うけど、心が整っていれば
行動量は相変わらず必要だけど、楽しんで行動できる!
今の私は、起業ではなく、徳を積むと言うスタイルだが
まぁまぁ稼働率が高いのは、行動自体が楽しくて仕方がないからだ。
平均して、まぁまぁ心が整っている比率が高くなったからであろう!!
心と身体。全てはここから。
この上にこそ、成功がのっかって来るのではないかと
時を経て私は思うのだ。