
福岡県田川市お試しテレワーク体験レポート〜商店街での放課後児童デイに感銘!栗須俊勝さん〜
2021年10月に2泊3日の日程で開催された「~新しい働き方と地域のくらしを体験~ 福岡県田川市お試しテレワークツアー」の体験レポートが届きました!
レポートしてくれたのはこの方!福岡県 篠栗町生まれの52歳 栗須俊勝さん。現在は大阪で防犯セキュリティの会社と滋賀県で英語学童の事業をされています。
ツアー振り返りでの栗須さん
Q. なぜ今回のテレワークに参加しようと考えたのですか?
テレワークツアーの存在は知っていたのですが実際に参加したことが無かったので申し込みをしました。場所も福岡県ということもあり地元の変化も確認したかった理由の一つです。
Q.どんなテレワークツアーでしたか?
後藤寺商店街のオモチャハウスなかしまさんにてお話を聞く
オリエンテーションで始まり後藤寺商店街ツアー・テレワーク時間・いいかねパレットでのB B Q。
21日は伊田商店街・佐野畳視察・テレワーク時間
22日はリアカーゴ塗装と最後に皆さんと振り返り
全てにおいて初めての経験でしたので有意義の3日間でした。時間配分もテレワーク時間も全て完璧でした。
Q.テレワークツアーで一番印象に残っている出来事を教えてください
二つの商店街を見て印象に残っている出来事は、営業を継続している店こそ少ないが、その少ない店の創業が古いことです。100年近く経営を続ける生命力をひしひしと感じました。後は働いている方々に強い地元愛です。
Q.テレワークツアーで体験できたことを教えてください
いいかねPaletteの方々との交流
印象に残った事例と同じような感じにはなりますが、地元の方との『交流』はどの書物を読むより感慨深いものでした。もちろん一緒に参加した日本各地から来られた参加者との交流も大切な経験となりました。
Q.参加前と参加後で田川市への印象は変わりましたか?
佐野畳屋さんのビジョンを聞く
参加する前に田川市の歴史を調べてきました。イメージは単に『昔栄えた炭鉱の街』のみでした。しかし商店街には多くの小学生・中学生・高校生を見るとこができました。田川市の子供支援があるからこのような景色を見られたのだろうと想像しました。あと若い世代の方(いいかね)の方々の強い田川への思いを知りました。
Q.今後福岡県田川市とどう関わっていきたいですか?また今後やってみたいことがあれば教えてください
商店街で放課後児童デイが沢山ありました。本当にこの衝撃がこのツアー一番の印象でした。日本全国にシャッター街は多くあると思います。それを利用し全国に放課後児童デイや就労支援などの施設ができたら本当に良い社会貢献になると思いました。私も時期が来たらこの事業を進めたいと思います。
Q.このテレワークツアーはどんな人におすすめですか?
参加者同士での交流
ある程度、事業に成功された方や、早期引退された経営者を連れてきたいと思いました。オプションで一人部屋を選択できたら沢山来ると思います。
栗須さんありがとうございました!
福岡県田川市でのテレワーク・移住に興味がある方へ
◎ 体験ツアーで滞在したいいかねPalette
LivingAnywhere Commons 田川 (いいかねPalette)
◎田川市の移住・定住相談窓口
◎子育て支援施設の入居者募集中