目的で優先順位も変わる
こんにちは!
しょうです❗️
最近は仕事が多くなり、大変ですが定時に帰っています✋
もちろん、まだ終わっていない仕事もありますが緊急性は少ないのでそうしています✨
その時に優先順位の付け方について思ったことがありました!
よく優先順位として、緊急性のあるものを分けてからやるや片付きそうなものからなどあります!
まぁ聞いた事ありますよね!
私も実践しましたが、しっくり来なかったのでやめました!
緊急性があるものなどは状況によって変わりますし、更に別の内容の仕事をしていると優先順位が変わります!
その度にタスクを変えて調整が面倒なのでやりませんでした!
私の場合。
何を達成する為に優先順位を決めるのか?
その部分を少し、意識しました✨
私の場合、定時に帰ることが達成することでそれに対して優先順位を決めています🍀
そうすることで、仕事が増えても
これをする意味が今あるのか?
など場合によってはその用事を今日はやらないと決めてしまいます✋
もちろん、仕事は最後は終わるようにやりますよ!!笑
達成する目的さえハッキリしていれば問題ないと思います✨
そうすることで、これをしないと帰れないから優先的にやっていく❗️が見えてきます!
目的は仕事を全て終わらせることではなく、定時に帰ることだからです!!
当たり前ちゃ当たり前なことなんですが、時々ズレている人を見かけるので、自分もそうならないようアウトプットしました!!
特に優先順位の際には、ゴールを決めておく。ことが大事です!
・17時になったら仕事を切り上げて帰る
・○時に寝る
など、時間がある場合のがよりよいかと思います✨
note良かったらフォローお願いします!
本のレビューや、感想も載せているのでぜひ
よろしくお願いします!
それでは〜🍀