![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162157241/rectangle_large_type_2_3a423f2c19affa546f504429d4a470a4.png?width=1200)
フリーランスになっても、きっちり仕事ができる人のたった2つのポイント
「フリーランスになっていいのでしょうか?」
************************************
私のお客様(クライアント様)は
経営者さんなども含め、自分で仕事をしている、「フリーランス」さんが多いです。
ご自分のスキルがアップしたり、勉強したことが結果として実ったりすると
「独立したい」
という気持ちになられます。
でも、その際やっぱり迷いますね。
フリーランスになって大丈夫かしら??
お金面や、お金以外の生活面も、変化します。
そういう時のチェックポイントについて、私はいつも2つお話します。
それを今回は紹介しますね。
1.家族の了解
ごく当たり前のことじゃん!って思われるかも知れませんが、
ここは、基盤としてとても大切です。
なぜならば、家庭というシステムの中で
あなたとあなたの周囲が生活しているから。
リモートワークという「仕事スタイル」になった途端に、
パートナーや子どもとの間で「ぎくしゃく」を経験したという
お話もききます。
まずは、生活スタイルが変わること
そして、大きな収入面に変化があること。
そこをしっかりと話し合って、分かってもらうことが土台です。
家族という身近な人にご納得いただけないならば、
これからお付き合いする「お客様」への説明やご納得は、遠いかな~とも思います。
2.自分をマネジメントする力
お金については、ちょっと脇に置きます。
そのプランは皆さんなさっていると思いますので。
それ以上に、自分をいかにマネジメントするかの能力が問われます。
えっ、事務所に入るの?ってワケではないです。
まずは、時間管理ができるか。
会社みたいに出退勤管理や決められたタスクがない分
自分で、時間管理や、仕事管理を行う必要があります。
何時からスタートして、何時までには終わるを決めることですね。
そうじゃないと、
スタート時間が遅くなって、終了時間も
「通勤時間がない分大丈夫」
と遅くなり、真夜中型パターンになる場合もアルアル。
家族との関係のみならず、自分との健康管理にも配慮しないと
「納期に遅れる」
「朝早くでる外での仕事を任されて、遅刻しちゃう」
なんてことが起こると、仕事が減少するに繋がります。
もし、そんな状態になりそうならば、オススメなのが
「併走人」
時間管理、タスク管理のみならず、
将来像を描いた「目標の進捗管理」はプロコーチのトレーニングをした、
コーチは得意意です。
そして、自分の想定を超えた「未来の目標」を描いて、飛躍するためには
「未来クラフティング」コーチが向いています。
フリーランスになったからこそ、併走人をつけると走り方に加速がつきます。
「自分を大切にする5つの物語」も好評いただいています。
ありがとうございます!
組織で働く人も、フリーランスの人も心の隅っこのナゾのわだかまりを探求してスッキリとなる内容です。
スマホですぐ読める電子版は↓
お手元に紙本が届くPOD版はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![谷脇まゆみ@「自分史上」最高の未来創りコーチ🌈自己肯定感をアップして悩みの「仕組み」を紐解く](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52859872/profile_213c8d67038b6e722349a0785df16cd0.png?width=600&crop=1:1,smart)