タンニン鉄の効果を観察するよ②6か月後の様子&食レポ
「何事にも不信も過信もしない」がモットーでして、自分が選んだものが本当に期待した結果があるのかどうかを検証する癖がありまして。
鉄の効果を調べるべく、畑に試験区域を設けて半年間実験をしました。
先回の記事はコチラ
6か月後の様子をご覧ください。^^
春菜さんの様子
二価鉄ありのほうが背丈が高く、どっしりしました!
鉄ありのほうが茎も葉っぱも勢いがあります。
引き抜いてみてびっくり!根っこが二価鉄ありのほうが強く張っていて抜くのにけっこうな力がいりました。
チューリップさんの様子
背丈も花芽の数も二価鉄ありのほうが成績が良かったです。
ただ、これは1球しか植えてないので、たまたまかもしれません。^^
実際に食べてみた(春菜しかないけど)
葉っぱを軽く湯がいて食べてみました。
味はどちらもえぐみがなく美味しかったです。違いはありませんでした。
どちらが鉄ありなどの情報は伝えずに、両親と旦那さんに食べてもらったところ、全員一致で味の違いはよく分からないとのことでした。笑
結論
・春菜さんに二価鉄をあげると株が大きく育って収量がアップする
・春菜さんは美味しい(鉄関係ない)
きっと冬にほうれん草と白菜を食べたヒヨドリさんたちも同じ感想だと思います。^^
ご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、さらなる実験や活動費に使わせていただきます👩🌾✨
また、動植物さんが心地よく暮らせる庭づくりのための資材や活動費に充てさせていただきます🐞🌿🐝💞(サポートありがとうだよ♪ハチさんより)