![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24695466/rectangle_large_type_2_1bc5ca8709127ffbfa0d7e4fb3967f96.jpeg?width=1200)
アルバイト生活フリーター編
前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが、人生を振り返って見みるシリーズの続きです。
前回はミニバスのコーチ時代のことを書きましたが、人生に大きな影響を与えた期間だったのですが、意外とあっさり書き終わってしまいびっくりしました。
今回はフリーター時代の話です。
大学を辞めてから1年間フリーターとして生活していました。これも実家暮らしだったからこそ可能だった生活です。
今更ですが両親には感謝です。
生活費を稼ぐ必要がなく、小遣いと学費を溜めればよかったのでそれなりに、というか、ほとんど1年間遊んで暮らしていました。
コンビニでアルバイト
フリーターの時に選んだのは近所の7−11。
高校生のころからアルバイトはしていたのでいろいろなところで働きましたが、ざっと振り返ってみると、マクドナルド、ステーキハウス系のファミレス、スーパー、カフェ、フィットネスクラブ、カフェ、寿司屋(配達)、百貨店とまぁ色々なところで働いていました(長続きしないだけと言う話も…)。
セブンイレブンは専門学校時代も続けていたので4年近く働いたような気がします。
それこそ時間はあったので、夜勤・日勤関係なく働いた1年でした。
人生色々お客様も色々
時間はあったので日勤・夜勤関係なくシフトに入る生活を送っていました。当時は、バスケ(自分の練習)、ミニバスのコーチ、中学バスケのお手伝い、バイト、遊ぶ。
このサイクルの繰り返し。おそらく人生で一番自堕落な生活を送っていた1年間です。
先ほども書いたように、日勤・夜勤に関係なくシフトに入っていたので多くのお客様の接客をしていました。
色々なお客様がいましたが、とても個性的なお客様は今でも覚えていますのでその一部をご紹介したいと思います。
自転車をクロネコで!
「兄ちゃん、これ送りたいんだけど」
通称自転車おじさん。
私の働いていたお店の入り口は自動ドアではなく、自分で開けるタイプのドアでした。
そのドアを開けて開口一番入り口に一番近いレジで作業をしていた私にかけてきた言葉が冒頭の言葉です。
送ろうとしていたその自転車はどう見ても普通のママチャリ。
大きなサイズの荷物はヤマト便と呼ばれるサービスを利用しないといけません。自転車はコンビニで扱えるサイズを超えていて、ヤマト便が対象です。
このことをお客様に説明して納得していただいて帰っていただいたのですが、、、
翌週また違う自転車を持って発送の依頼でご来店。
この時は違うスタッフが対応したのですが、同じ説明をしてお引き取り。
そして1ヶ月後にまた自転車をもってご来店。。。
合計6回くらいご来店されましたが毎回違う自転車。
色々と不思議なお客様でした。
ざるそばアンパン
私もそうですが、決まったルーティンてありますよね。
お客様の中にも決まったルーティンで買い物をされる方がいました。
通称「ざるそばアンパン」。
毎日決まった時間に、ざるそばとアンパンを買って帰るお客様。
毎日シフトに入っていたわけではありませんが、毎日来店していたのは他のスタッフの話からも間違いありません。
毎日ざるそばとアンパンを買って帰るだけなら特に変わった点はないのですが、1日3回これを繰り返すって不思議ですよね?
3食これですごしていたのか?
誰かとシェアしていたのか?
少なくとも私の働いていた期間は毎日ご来店されていたので、この生活をいつまで続けていたのかも気になるところです。
あれから20年近く時間が経過していますが、現在の健康状態なんかも非常に気になります。
コピー機に切れる
コピーを取りに来るたびにコピー機に文句を言っている50代くらいの女性のお客様。
なぜか必ず1回目は失敗し、コピー機に文句をいいながら2枚目以降を印刷する。1週間に3回くらいのご来店ですが毎回これの繰り返し。
コピーが終わると買い物をしてから帰られていましたが、レジではいたって普通。
不思議です。
アイスを温める
これは常連さんというよりも1回しか接客したことがありませんが夏の暑い日にハーゲンダッツを温めて欲しいと言われたことがあります。
いまだにその意図が全くわかりません。
そして遊び抜いた1年間
周りの友人は学年でいうと大学2年が多く、ゼミも何もなく暇人がそろっていたため、基本遊んでくらしていました。
週に2回19時から21時までバスケの練習をして夜勤のバイトがなければ飲みに行く。
もしくはファミレスに集合して朝までくだらない話をする。
もしくはオールで朝までカラオケ。
もしくは無駄にお台場までドライブ。
深夜にラーメン屋を3軒ハシゴするといった訳のわからないこともしていました。
この時の経験が今に活きているかというと全く何も活かされていません。でも、こんな感じで仲の良い友達とただ無駄に時間を過ごすということも大事だと思います。
今では1年に1回会うか会わないかの関係になってしまいましたが、あの1年があったから今きちんと働いているのかな?なんて思ったりもしています。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
![今村雅史🎈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556653/profile_9d05a320ae291ed76b57b678a4fb31d9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)