![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94860536/rectangle_large_type_2_76fd5fb340ec4c805e235b8b06b73f9f.png?width=1200)
そんな風に言われたら照れるじゃないか
と思うことがありました。
昨日の記事に書かれていた人のことなんですが。
昨日のインタビューを終えて、早速原稿作ってみたんです。
ちなみにいつも依頼されている自己紹介シート
『バリューシート』ではありません。
依頼されたのは、自己紹介スライドでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672823082495-yr4uiViqbB.jpg?width=1200)
改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して5期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。
![](https://assets.st-note.com/img/1672823082565-wqThX0vjQn.jpg?width=1200)
ここ最近、自己紹介スライドの依頼が
ちょっとずつ増えてきた印象があります。
リモートワーク化の時代になってから、かれこれ3年。
まあそれまでも、自己紹介資料というか
パワポで見せる自分の資料を持っている人も
いましたが、3年経った今でも、まだ
必要としている人がいるようです。
基本的に、僕はストーリーを軸にしていますが
基本的にストーリー作り=構成作りです。
構成さえなんとかできてしまえば
パワポにするなんてそんな難しいことではありません。
多少のセンスとかは必要かもしれませんが。
ここにきて前職で、やたらめったらパワポで
資料を作らされていたのが活きる…。
悔しいけど(笑)
ってもまあ流石に昨日の今日で
パワポの完成版は見せれるわけもなく
一旦、原稿を出しました。
僕に依頼していただいたら
スライド作成だけではなくて
原稿もついてきます。なんてお得なのでしょうw
というか単純に効率の問題なんですけどね。
スライドの下地となる原稿を作らずに
いきなりスライドを作って「どうですか?!」
って見せちゃうと
「なんか違う…」
となってしまうと、ものすごい二度手間です。
というかかなり無駄です。
なので、先に原稿を作って送り
内容の確認をしていただいたあとから
着手すれば、基本的にそんなに齟齬は生まれません。
逆に他の業者ってどうやって作っているのか気になる。
そんな流れで仕事をしているのですが
その原稿を見ていただいたらこんな反応が
返ってきたんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672823416339-b4qdTOQZCr.png?width=1200)
う、嬉しすぎる!というか照れるじゃないか!笑
そして立て続けに、こうもきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672823441927-SCc1FbiXHp.png?width=1200)
ここまで思ってくださる方いますか?!
というか思っていても、言葉にしてくださる方って
そう多くはないんじゃないかな、と。
本当ありがたいなと感じましたし
何よりちょっと照れた。笑
構成のプロとして、物語を紡ぐプロとして
言葉にするプロとして、表現のプロとして
妥協はしませんし、満足・納得していただくものを
作っている自負はあります。
が、改めてこうやって言っていただけると
とても励みになりますし、もっともっとやってやろう!
って力入りますね。
明日、明後日は朝から夕方過ぎまでぶっ通しで
MTGが入っているのでおそらくスライドの制作は
週末にかけてでしょう。
でもその間に、案件が2件増えるんだよな…
休めない。笑
休む気もあまりありませんが。
さて、年始早々いい感じにスタートしているので
この調子で駆け抜けていきまーす!
Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします♫